何か、お子さんの事で悩んだり

方向性を決めなきゃならない時に

行き当たった時

 

 

皆さんはどうしますか?

 

 

 

カウンセリングで

スピリチュアルというよりも

こういう具体的な事を相談される方が

多いのですが

 

 

そんな中でも

その人がいつも意識を向けている事が

どれだけ現実に影響するかはてなマークなどの

エネルギー的な話もします。

 

 

すごく心配で

自分が守ってあげないと。

自分が障害になるものを取ってあげないと。

自分が癒してあげないと。

 

 

特に子どもさんに関しては

そういうのがとてもい多いんです。

 

 

でも、その心配も

自分が送り出しているエネルギーです。

 

 

この子は自分が何とかしてやらないと

うまく生きていけない。って

無意識にそのエネルギーを送ってしまっています。

 

 

特に小さいうちは

お母さん、お父さんをはじめ

人のエネルギーに対して

こどもってかなり敏感に察知しています。

 

 

ただ、それを言葉にする事が出来ないだけで。

 

 

だから思っている事を話してくれなかったり

心配しているようになってしまったり。。

何を考えているかわからなかったりして

途方にくれてしまう事も

あるのではないかと思います。

 

 

 

何とかしようって

大変苦労されたり心配されたり

イライラもたくさんあると思うんです。

 

 

 

何とかしなくちゃビックリマーク

そんな時ほど自分に集中して

自分を休ませたり

リラックスさせることが大事なんです。

 

 

 

心配のエネルギー

イライラのエネルギー

夫婦で口げんかしてしまうエネルギー

 

それに

子どもに対する心配(不当化)のエネルギー

それらのエネルギーは

こどもたちにはいい影響は与えないから

 

 

 

他人からのネガティブなエネルギーよりも

身近な人から発せられるエネルギーは

そのまま受け取り続けてしまう事が多いんです。

 

 

この子は自分ではちゃんと出来ないからーって

小さな事でもつい手や口を出してしまって

本当に大人になっても

そのような状態が続いている人を

たくさん見てきました。

 

 

 

インナーチャイルドのセッションを

ご自身が受けた事がある方なら解ると思います。

 

 

 

自分が煮詰まってるなって感じたら

1日忘れて楽しんで過ごすように

してください。

その方が上手く行きます。

 

 

 

それと、心配が口癖になっていたら

減らしていきましょうビックリマーク

心配するよりも、具体的に大人が出来る事を

サポートしてあげて

頭とユーモアを練習して

いろんなやり方で接してみてください。

意外にそれは、お子さんだけじゃなくて

自分にとっても大きな変化になったりするかもラブラブ

 

心配を信頼のエネルギーに変えて行きましょうドキドキ

 

 

不当化のエネルギー

ちょうど去年も書いていました

良かったら合わせて読んで見てくださいキラキラ