言いたいけれど言えない

それが無い人なんていないと思いますが

自分が思った事や

感じた事を言葉にする許可がとても低い人がいます。

 

 

良い人なんですよねー。

 

 

仕事場でも、仲間同士でも

そういう人は

他の人にとっては良い人。

 

 

でも本当にそうでしょうか?

 

 

 

自分が結局色々やる羽目になったり

いっつも当たり前にさせられたり

 

 

 

私がやらなくてはいけない・・・って

あきらめたりショボーン

 

 

 

これが仕事だと

もうみんなは当たり前にそう接してきて

我慢の限界になって、体力も気力も消耗して

 

・・・やめるえーん

 

 

 

結構言いたい事好きに言っている

我がままな人の方が

気を使われて楽にやってるって

 

 

思ったことないですか?

 

 

皆にとって良い人になってしまっていると

自分ではなく他の人の

「許可レベル」を上げてしまいます。

 

 

 

それが意識されてる事ならいいのですが

無意識に相手を見ずにやっていると

 

 

 

一番上がって欲しくない人から

どんどん許可が上がって

相手の状況などお構いなしに

色んな事を要求したり

または

自分がやらないでやってもらう事が

あたりまえになったりしてしまいます。

 

 

 

仕事や、仲間

複数の人が集まっていると

「嫌な人・仕事しない人・ずるい人」が

出て来る事ってありますよね

ジャイアンみたいな人とか

 

 

他の皆も「ほんと嫌だよねービックリマークムカつくよねー」って

言っているにもかかわらず

当の本人はやりたい放題で変わらないって。

 

 

 

それは、その人が根っからそういう人なんでしょうか?

 

 

 

そういう要素は持っていたとしても

それを出したときに

皆が何も言わずにあきらめちゃって

 

私がやればいいんだ…プンプンって

何も言わなかった事も

その場所でのその人を作っているんです

 

 

 

結婚相手のパートナーや子供でも同じ

ちいさな言葉

例えば(自分でやってよー)みたいな初めは

ちいさな我慢にもならないものが

そのままでいたらどんどん

あれもこれもびっくり

 

 

 

気が付いたら自分がやっているのが当たり前で

自分が疲れてへとへとなのに

気にもかけてくれない

なんてことに

 

 

 

言いたい事を言えずにいると

その我慢は自分の中にたくさん圧をかけるから

感情が爆発した時も大変だし

しなかったらしなかったで

自分がどんどん疲弊していくし…

 

周りの人の許可レベルがどんどん上がって

もう自分が身も心もへとへとに

なってしまう前に

 

 

ちゃんと自分の気持ちや考えを言いましょうドキドキ

 

 

 

相手がそれを分かってくれなくても

もちろん言う事に従ってくれなくても

言葉に出す事は大事です。

 

 

小さな事からドキドキ

 

 

 

 

 

TABICAの方から見に来てくれている方が
多くてラブラブ申し訳ないです

今結構ガチなセミナーをしているので

新しいワークショップ暫く出していませんぐすん

7月ごろにはまた色々再開しますラブラブ