(✿✪‿✪。)ノ コンニチワ♡

 

 

誰かに何か良くしてあげたのに・・・

やってあげてるのに・・・

って愚痴を聞いたりします。

 

 

 

例えば、いつもの集まりで

手土産を持ってくる人

それを食べるのに、持ってこない人

あの人は他の人がしてるのに

何にも自分じゃ持ってこない・・・とか笑

 

 

 

年齢的な事もあるんだと思いますが

 

 

 

微妙に「喜ばせたい」と・・・

「気を使う」が混ぜこぜになってるようで

 

 

ちょっと整理をしましたにこり

 

 

 

誰かを喜ばせたいキラキラハート喜んだ顔が見たい

何かをしてあげたいキラキラ

それは、自分の中にある

愛のエネルギーを表現したいハートという事

 

 

 

 

だから表現させてくれる相手がいるだけでも

(そんな大好きな人が居るハート

すごく幸せな事キラキラ

 

 

 

だから、もしプレゼントや、何かの行為をして

今一つ微妙な顔をされても

受け取ってもらえたら

 

 

自分の中にある愛のエネルギーを感じて

それを表現したい相手がいて

そして表現(受け取って)させてもらえて

「受け取ってくれてありがとうビックリマーク

って、今に感謝出来るキラキラ

 

 

 

とっても喜んでくれたらなおさら

渡したものよりもっともっと

幸せな気分になるキラキラ

 

 

 

 

相手から求められていない事で

何かをその人のためにってしたとしたら

それは、そう表現したいのは自分!

って事を解っていると

 

 

 

 

相手が嬉しそうに受け取らなくても

相手が同じように返さなくても

なんらイライラしたり、気分が悪くなったり

自分を低く見られてるとか

 

 

 

・・・考える事はなくなりますビックリマーク

 

 

 

 

でも、気を使って。とか

私もしなくちゃまずいでしょ。とか

周りの空気や、常識?こうあるべき的な?

一般的には・・・みたいな

 

 

あと、教えてあげなきゃぼけーとか

こうすればいいのに!とか

(こっちは単に自分の意見を言いたいだけ)

 

 

 

それらから表現されているものは

愛ではなくて

気配りやコントロールガーン

 

 

 

 

気⇒エネルギー

 

 

自分の中の気エネルギーを使うから

出したら減るし、戻ってこないと

ムカつ笑

 

 

 

そして、何であの人しょんぼりってイラっとしたら

さらにエネルギーは減り続けて

ストレスになるおーっ!

 

 

 

 

愛のエネルギーって

自分の中に本当はみんないっぱい持っていて

喜びを感じる事から生まれてくるの

だからそれを表現しても・・・減らないビックリマーク

しかももし喜んで嬉しい顔を返してもらえたら

倍増して戻って来るハート

 

 

 

だから自分が本当に気持ちいい時に

ニコっと笑いかけてあげるだけでも

すごく良いエネルギーが循環する

 

 

 

 

例えば「挨拶はルール・常識」と言う感じに

がっちり決めてしまっていると

 

 

 

したか・・・しなかったか

されたか・・・されなかったか

・・・って

 

 

何かキピキピしたストレスエネルギーが

循環しているってわかりますよね?

 

 

 

 

 

自分が他の人にする事って

人のためじゃないんですよねキラキラハート

全て色んな形のエネルギーで

自分に帰って来るから

 

 

 

 

知っている人皆に粗相のないように

良い人でいるのは

 

 

無理です

 

 

自分が意見してあげるのを「人のため」って

思うのも、無理があります。

 

 

 

そこを理解してないと、人間関係で
気⇒生命力エネルギーが枯渇していって

ストレスやら体の不調やら

心も痛んできちゃいます

 

 

 

 

気のエネルギーは、楽しい事。リラックスする事。

自然の中などで補充されますが

私たちは使いすぎていて補充が間に合っていません。

 

 

 

 

そういう気の使い方

少しずつ手放して減らしていきましょうハート

 

 

 

人によっては、そのやり方を手放す事が

とっても怖い(仲間外れになったりとか?)

人も居ると思うけど

 

 

 

すこしずつ自分が本当に

愛から表現する事を意識して

出来るところからハート

目が合った人に微笑むことでも

十分愛のエネルギーの表現ですハート

 

 

そうしていくと、そのうち段々

そういう愛すべき人が自分の周りに

多くなって来ますよキラキラ