瞑想のしかたがよくわからなかったり
何をやったら、心が落ち着くのだろう![]()
そう思っている人にも
そうでない人にも
お勧めしたいのが
『呼吸を意識する』
瞑想の時でも、呼吸を意識する事は大切ですね![]()
でも日常のどんな時でも
呼吸に意識を向ける事は
思考を静めて「今」に集中できて
慣れてきたら、集中してるのに
周りで何が起こっているのか
よくわかるようになります![]()
まず初めは
「鼻から入って来る。そして肺に落ちて行く」
空気を感じる事
(鼻はすーすーするので感じやすいですね)
それから、出て行く空気も感じる事
そこに意識をもって行くと
思考が穏やかになります。
特に何かが頭の中をぐるぐるしてる時や
周りがわさわさして影響を受けてる時や
あせって仕事がはかどらない時など
私はPC作業の時とか
急いで料理しなくちゃならない時などに
やってますが
会社の中などで、いろんな人が
色んな状態でいる空間で
「自分にしっかり意識を持つ」のには最適![]()
仕事はかどるし![]()
呼吸に意識を向けるという事は
自分が自分の中にちゃんと意識を持って
「今」にいるという事
もっともっと呼吸法でおすすめしたい事は
ありますが
ぜひ
まずはこれから試してみてください![]()
