正しさってだいじかな?
これは社会的に決められたルールの事では
ないんですが・・・
価値判断(好ましい・好ましくない)とか
物事を判断する時の基準みたいな
いわゆるその人の物差し的な事の話ですが
私はもうずっと
「これはこうだよね~」とか
「この事はこうなってるからこうなの」
とい言葉を
「私の考えは」「私が思うには」
と言うように意識付けています。
その思いもゆる~くしてます。
なんか自分の中で
「これはこうする事が正しい」って
決めてしまったら
他にいいやり方や考え方があっても
見えにくくなってしまう気がするの。
「正しさ」から外れてしまう事の怖れ
意外に多く皆さん持っているはず
良くクライアントさんが言うのが・・・
「間違ったらいけない」
「この考え間違ってないですか?」
その後ろには「正しい事をしないといけない」
「間違ったら非難される」
というのがどっか~んと居座ってます。
それは、誰から見た正しさなのだろう![]()
もし間違った事を言ったりしたら
だれにどうされるんだろう![]()
実際には何も起こらないかも知れないし
もしかしたら
周りの人に何か言われるかも知れない
でも・・・
やってみなければ実際わからない
そのまだわからない事に不安になって
自分が思う事じゃない事を話したり
行動したりしていると
どんどん自分の心が見えなくなってきます![]()
自分の本心が
「どうせ思ったってそうできないんだから」
って、考えないようにしちゃうから
自分で何かを決める事が苦手になって来る。
中には自分をそうさせすぎて
人に対しても同じことを無意識に
求めてしまう(強要してしまう)人も
みんな一緒だと安心だから
ちょっと違ったことをしたり
言ったりする人を
「普通はこうなのにね~
」って
批判したり怒ったり。
どうでもいい事でも
「普通はこうやるんでしょう
」って
それぞれの人が
それぞれの世界を作って生きている。
隣り合って交わった人の世界も
自分の世界も尊重出来たら
すごく平和に過ごせるんだろうな~
って
まずは自分に対して
「今、私はこれが良いと思う」
(・・・でも後で変わるかもしれないけどね)
という感じで自分の考えを人に伝える
そしたら考えの違う人の意見を
「あなたは今そう思っているのね」
(・・・でもきっと変わっていくかもしれない)
位で受け止められる
そうやっていくと結構力が抜けて楽ですよ![]()
ずっと「こうあるべき」が強かった私も
ずいぶんゆるゆる楽になりました![]()
(私の場合言い切る強さがあったので
)
まだまだ意識してます![]()
