安定したい
そう考える人が多く見えます。
特に今月は
新しい仕事先が決まったり
社内で部署異動の発表があったり
上司が変わったり
お子さんの学校や担任の先生が変わったりと
何かと動く時期でもあります。
ちょっとこう言って感じてみてください
安定したい。
安定したい。。。
どうですか?
ワクワクしますか?
「安定したい」の後ろ側に
「漠然とした不安な気持ち」を持っていて
それを消すために
安定したいと願い続ける場合があります。
まるで生命保険の話を聞いて
将来が不安になって入ってしまう。。。みたいな
元をたどれば「不安」から
その不安な心を感じたくないから
「先々安定できるかどうか?」に意識がいってしまいます。
でも、そう思いやすい人に
「大丈夫だよ!」って言っても
何人の人が「大丈夫だよ!」っていっても
なかなか安心しません。
それは、元の不安がそのままあるから
安定とはある意味
そのままの状態が続く事
でも私たち自身は毎日変化しています。
目に見えるような変化を求めなくても
体も、心も、社会も
人は変化する事を積極的に取り入れられると
ワクワクしたり
もっともっと
と思ったり
自分が「今」を生きている感じがします。
変化する事を
未知への恐れの心で考えたら
動かなくてはならない事があるたびに
不安を感じないように
色んな事に気を配り、心配して
安心のためにあれこれ考え動いて
余計にエネルギーを消耗してしまいます。
でもね…
私だって不安です![]()
新しい事を自分で決めてやろうとするときは
しょっちゅう逃避します。
でも、その不安と
自ら良い方へ変えていこうとする気持ちと
うまくバランスを取ることが大事です。
実際に前向きにちょっと動いてみる事で
違った感覚が感じられます。
でもまた不安になります。
それでもいいと思うのです。
不安を感じるのはあたりまえ
でも不安を行動する事で減らして
本当の「自分の心の安定」を求める
右に揺れたり
左に揺れたりしても
自分の心の安定を作るために
チャレンジする事をちゃんと思い出せば
少しづつでも心の軸が
いろんな場面でちゃんと
心のバランスを取れるようになって行きます![]()
変わりたい
って思っても
何から始めていいのかわからなくても大丈夫![]()
1対1でじっくりセッションのように
1回でも受けられます![]()
