自分が何か始めようとした時
近しい人に相談したり話した時に
心配されて悩む事がありますよね?
自分が「自分はこうだ!」と思っている事が
「違うんじゃない?」と直接的にだったり
やんわりとだったり…
「それで大丈夫なの?」その行動に対する
リスクを、心配だからと丁寧に言って
くれるひともいます。
自分が行動を起こそうとしている時に
揺れますよね~。
色々考えて…やる気も上がっていても
一気に不安になります。
家族や、仲の良いお友達の心配の言葉。
実はあまり仲良くない人に、嫌味の様に
言われるよりも不安になるのです。
それは、家族や仲の良い人には
すでに心を開いて聞いているから。
苦手な人や嫌いな人には
防御の壁を作っているから。
聞きながら「ふん!」って聞き流すことが
無意識に出来てる場合があるのです。
自分が何かしようとした時
習い事でも、仕事でも、副業でも、恋愛でも
身近な人に、事前に言っておかなければ
いけないと、思う人も多いですが…
私は、しっかり自分の中で気持ちが
固まってからでないと、身近な人に
話す事をおすすめません。
近い人は、大好きな貴方が傷付かないように
心配するから
(そうじゃない中立な人だったら大丈夫)
その人が思う不安や怖れから心配されると
その人の自覚なしに、そのエネルギーを
受け取ってしまうのです。
自分がしたい行動を取る
ために相談したくなった時は
中立で客観性がある人
その事に具体的に詳しい人
その人自身が前向きな人
チャレンジしている人
…という様にちゃんと選びましょう。
そして自分のなかで
「行動する事に心が確実に固まってから」
身近なに人。心配しそうな人に
話すのが良いと思います。
自分のエピソードですが
私が会社を辞めて、ヒーラーになると
決めた時…うかつにも
若い頃可愛がってくれた方への
年賀状に書いてしまいました。
おかげで…電話で1時間位心配されて
心底凹みました(笑)
確かに40過ぎて長年やってた専門職。
しかも良い会社を辞めて
ヒーラー??
年配の人にはとうてい、理解できません。
その事があって、気づいて
私が取った行動は
近所の年上の親戚達に
「こういう仕事をしたくて、会社を辞めて
始めるけど、心配されるととっても不安に
襲われるから、私が生活に困って
お金貸してください!って言うまで
心配や意見を言わないでね。
うまくいかないから、お金貸してって
万が一私が言ったら、なんでも意見言って
いいから」…と話しました。
おかげで、一般の特に年配の人には
理解出来ない仕事を始めてから
未だに何も聞かれないし言われないので
助かります。(笑)
自分が未知の事や、ハードルの高い事を
始めようと思う時は
それをして来た人や…
今している人達にアンテナを張っておいて
アドバイス貰うのが一番ですね!
そしていくつになっても
どんな些細なことでも
チャレンジする素晴らしさを
失わないでいたいものですね。
