こんにちは✨
事務職20数年のroseです。

年下の20代30代の方を見ていると、若さが羨ましくなります!

一会社員の私ですが、「やさしい職場」をつくりたい!と最近よく思います。

人間関係は、仕事に影響与えていると思うんですね。

仕事中、話さなきゃいけないことも、心の中で「この人と話したくないなぁ」と感じていたら、伝える情報量は必要最低限になるし。

関わらないようになんとかしよう!と、仕事以外の部分に気を使って疲れるなんて、もったいない。

安心して意見が言える、安心して相手に質問できる
相手が言ったことを安心して聞くことができる

そんな「やさしい職場」をつくりたい。
生きていると、楽しいことばかりではないですよね。
組織の中で働いて、20数年のroseです。

理不尽なことに傷ついたり、相手に伝わらなくてもどかしく感じたり。
長く働いていても、考え方を改めたり、行動を減らしたり増やしたり、変えてみたり...日々トライ&エラーの繰り返しです。

ただ、世の中には「真っ正面から向き合ったらいけない人」というのはいるんだな、と思います。

心理的安全性が得られていないなら、もしかしたら、相手との距離感を間違えているかもと気づきました。

先週、働いている会社の社長に
「あなたは仕事ができない」
「あなたの気持ちはどうでもいい」と言われました。

社長のことは、反面教師にして自分はそんな言葉を周りの人に投げないようにしよう!
そして、役職ある上の立場から理不尽なことをされている人がいたら、私はその人の味方になろうと思います。


最近、世の中おかしいなぁと感じていたところに新型ウィルス。

インターネットで世界がどんどん変わってきた。

それに比例して、人間力というか感性、品格が低下してきてない?と思います。

手の中の小さな画面に入り込んで、目の前に生身の人が存在しているのに、気づかない。

周りの動きに、とても鈍感。なのに、画面の中の動きには鋭敏。

無くしちゃいけないものを現代人は捨てようとしてる。

誰かが、この記事を読んで何か感じてくれたら...
画面を閉じて、目の前の景色を五感で味わってくれますように。