自分より10歳も20歳も年下の人たちと関わっていく中で、価値観の違いが問題になっています。


受けてきた教育が違うし、環境も異なるのだから、価値観が違うのは当然ですよね。



そんな時、だいたいが「古い価値観はダメ、正しくない、今に合っていない」となります。



古いか、新しいかで、新しい方が良いって、一概には言えないと思います。


物事には道理があって、自然の摂理がある。


古いか新しいか、ではなく、筋が通っているか、道理にかなっているかで考えてほしいなぁと思います。


人の心は時代が変わっても、そう大差ないと思うのです。

なぜなら、1000年以上も前にかかれた、神話や源氏物語、古事記、日本書紀等々

人の心情に共感するし、理解もできます。


だから、古い価値観と捨て去るのではなく、本当に良い大切なものは世代を超えて引き継いでほしいし、私もまた引き継いでいこうと思います。