社内での円滑なコミュニケーション、良い雰囲気作り


「むやみにお菓子を配らない」これを心がけています。



飴やフリスク、チョコレート、焼き菓子等々

ちょっとしたおやつ

「これ、食べません?美味しいですよ」とか

話題のタネになりますね。


ちょうどお腹が空いていれば助かりますね。


美味しいお菓子なら、それだけで嬉しかったり。


何より気配りの優しさに癒されたり。



お菓子を配る良い効果は今まで経験している上で、むやみにお菓子を配らないことを心がけています。



なぜなら、人によってはアレルギーがあったり、甘いものを控えている最中だったり、味の好みもありますよね。


そして、本当は要らないのに「断ったら悪いかな」と逆に気を使わせてしまったり。


中には、「私のことを下に見ているの!?」と捉える方も...「あなたには、このお菓子買えないでしょ~」「私のセンス、ステキでしょ~」とマウンティングされている、と感じる方もいる




だから、もしお菓子を配るなら

今すぐに食べなくてもいいような、日持ちするものだったり、個包装で持ち帰ることができるものがいいですね。



そして何より、相手をよく知ること。



相手の状況や考え方、好みが分かれば

相手が喜ぶ気配りができますね