GWの1週間前、蘇州にある世界遺産「中国大運河」を構成する1角である、
「盘门」に行ってきました。
義父を案内する場所を迷っていた私が、
友達に蘇州でオススメの観光地を聞いたところ、
2人が「盘门」と答えてくれたのですが、
行ったことがなかったので、まずは旦那ちゃんと下見に。
まずは、お昼に楽橋駅にある蘇州面屋さん「同得興」に行ってきました。
実はこのお店、4月中旬に友達と行った時には、まだ改装中でやっていなかったので、
やっているかどうかの確認をしたくての来店でした。
結果、やってました~☆
久しぶりの蘇州面♪
お店の中は、改装されて、以前より少しキレイになった気がします。
こんなスペースもできていました。
↓↓↓
改装後、大きく変わったのは、料理の受け取り方法です。
以前は、入口右側のカウンターで注文し、
レシートを持って料理の受け取り口で自分で料理を受け取る方式でしたが、
改装後は、カウンターで注文すると、レシートを挟んだ番号札をくれるので、
それを持って着席。
番号札を机の上に出しておくと、お店の方が料理を持ってきてくれる方式になり、
便利になっていました!!
そして出てきた蘇州面。
私は、ここで食べる白湯が一番おいしいと思ってます。
蘇州面食べ比べブログ→★
ここに行ったら、もうこれしかない!!
白湯に白い方のお肉。
↓↓↓
紅の方のお肉も美味しいんですけど、
なんとなくこっちを頼む方が多いかな。
写真見てたらまた食べたくなってきちゃった。。。
この白湯が私は本当に好きです。
楽橋駅の店舗が営業再開してくれて良かった☆
そして、お次が本題、盘门へ。
盘门のところにある食器街には行ったことがあり、
その時はバスで行ったのですが、
行き方を調べたら、開通したばかりの地下鉄4号線で行けるとのこと。
「南门」駅で降りて、徒歩10分くらいでしょうか。
駅の近くは、大きなショッピングモール?があり、
意外と栄えているのかな?という雰囲気でした。
ショッピングモールの前にずらっっと並んでいたカラフルなクマたち。
↓↓↓
一匹、隣にナンパ始めちゃってます。笑
間隔もまばらで、並べ方が雑すぎ・・・中国あるある。
ここを通り過ぎて右折すると、雰囲気は一気にローカルムードです。
とっても気になった篭屋さん。
この日は何も買いませんでしたが、義父案内の日に、買っちゃいました。
中くらいのサイズの深さのあるもので20~30元くらいでした。
もっと小さいのも欲しいなー。
写真を見て気がつきましたが、私が購入した日は、こんなに種類なかった気がします。
↓↓↓
手作りだそうで、同じ形でも編み目の模様が違うものもあり、
もっとじっくり見たいな~と思えるお店でした。
買った日は、義父がいたので、なるべくささっと購入しました☆
さらに歩いて行くと、調理器具のお店や、海産物のお店が出てきて、
一気に市場ムード。
香辛料のお店も沢山ありました。
↓↓↓
そして・・・
は虫類苦手な方は要注意。
トカゲのひらき?が売っていました。
↓↓↓
ひえーーー
これ何に使うんだろう・・・漢方か何か???
これで作られる物が想像できません。
魔女が作ってる紫か緑のスープに入るイメージです。笑
さらに進むと突き当たりが盘门景区でした。
入場料は「40元」。
入口を入るとすぐにあるのが瑞光塔。
↓↓↓
中は登ることができますが、有料です。
私たちは入りませんでした。
塔の他にも建物が点在していて、見所が多かったです。
↓↓↓
池には沢山の金魚と鯉がいて、鮮やか。
↓↓↓
藤も咲いていました。
↓↓↓
屋根に雑草が生えていました。
↓↓↓
ビワが沢山なっていました。
まだ緑でしたが、色づいたらキレイだろうな~
あっという間に鳥に食べられちゃうかもしれませんが。笑
↓↓↓
写真が多くなったので、今回はこの辺で。
つづく。