重慶は、個人的には、発見が多い街です。
蘇州や上海では見かけないものを見つけることが多いので、
街歩きが楽しいです。
ローカル感が濃いといいますか・・・
そんなこんなで、旦那ちゃんと南坪という街を歩いていた時、
かなりローカルめな市場を通りかかって、
入ってみたら、本当にドローカルで・・・
旦那ちゃんが写真を撮っていたら、
それに気が付いた中国人に絡まれかけそうになり(怒鳴ってこっちに近づいてきた)、
足早に立ち去りました;;
そんなこんなで、重慶で見つけた、びっくりした物を、まずは2つ。
まずはコレ。
朝天門方面にある、ベビー服が集まる市場の近くにて。
↓↓↓
ジョークだとしても笑えません。
うわっと思いました。
ベビー服のお店の赤ちゃんマネキンが、本物のタバコ加えてました;;
(※火は付いていません。)
いやーこれは驚きました。
こんなお店では絶対に買い物したくありません。
そしてお次は・・・
南坪の駅ビルのショッピングモールみたいな中にある、
量り売りの漢方系お茶屋さんにて。
あ、結構グロイので、苦手な方は苦手だと思いますので、
漢方薬の本体・・・と想像して、見たくない方はスルーしてください。
魔女がかき混ぜている、中身が紫色の鍋に入っていそうな・・・
カエルのミイラです。
↓↓↓
生のカエルは、中国のスーパーに行けば簡単に見れますが、
私はこの状態、初めて見ました!!!
しかも、隣にはオシャレな洋服屋さんが入っている
明るいショッピングモールの中で、
バラのお茶とか、ドライレモンの輪切りとかが店頭に並ぶ、
オシャレそうなお茶屋さんの中に、
お茶に交じって、ケースの中に普通にこんなのが並んでいるなんて!!!
いやーーーびっくりでした。
このカエルちゃん、レアすぎて写真撮っちゃったけど、
カエル好きとしては、カエルのミイラなんて、見たくなかったです。
(カエルを食べたことがある人が言えるセリフではありませんが;)
気を取り直して。
ここからは、普通に見れる物たちです。
これ!!ムーミンのマスキングテープです。
↓↓↓
見た瞬間、コレ買おう!!と思ったのですが、
柄を悩みに悩んで・・・決めきれなくて、買えませんでした。
お土産に良いかなーと思って、ムーミン好きな妹に連絡したけど、
マスキングテープ使わないって言われちゃった。
結構便利なんだけどなぁ。
次は、驚いたとか可愛かったとかではないんだけど、
重慶で探しまくって、ようやく見つけたもの。
↓↓↓
使い捨てのマドラー!!!
旦那ちゃんが職場で使っているのが、そろそろ終わりそうだからと、
見つけたら買ってきてとお願いされたけど、
ホテルの近くのスーパーや雑貨屋さん、どこにも置いていなくて、
重慶の都心部に出たときに、
朝天門方面の食器や調理器具等を扱う市場にも行ってみたけど、
紙コップや割りばし、ストローや使い捨てスプーンまでは見つかるのに、
マドラーはなかなかなく、しかも、マドラーって中国語でなんていうのか知らなかったので、
聞くことも出来ず・・・
最後の最後に、ダメもとで、
洪崖洞の近くのカルフールに行ってみたらありました!!!
しかも2種類も!!
やっぱり都心の大きなスーパーは違うなーと思った瞬間でした。
蘇州だったら、テスコとか行ったら簡単に見つかったのかな。
重慶だと、なかなかないので、多めに購入。
1袋5元もしませんでした。
100均より安い~
中国に来たばかりの頃は、
欲しいものがどこに売っているのかわからず、
よくこういう感じで、探し歩いていたなーーと懐かしくなりました。
最近は、どこに何が売っているか、だいたいわかるようになってしまったし、
こういうクエスト系の楽しみは少なくなりましたが、
見つけた時、久々にやったーーー!!という感じを味わいました。
タオバオで色々探すのも楽しいし、便利ですが、
やっぱり実物を歩いて探して得る感動や発見にはかなわないな~