重慶で見つけた可愛いものとスーパーでの驚き。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回の重慶で、雑貨屋さんで見つけて、

ものすごーく迷ったマニュキア。

柄が、ムーミン☆☆☆

↓↓↓

 

 

濃い色だらけで、迷ったけど、購入はやめました。

濃い色好きなんですけどね。

濃い色は、好きだからこそ、もう結構持っているので。。。

大人っぽいネイルに憧れつつ、持っているネイルが原色や濃い色が多いので、

派手目なネイルが多くなる私です。

でも、やっぱり今見ても可愛いボトルだな~

 

あとこれ。重慶のYOYOSOにて。

今見ても、買えばよかったかもーと思っているジジのポーチ。

可愛すぎるかなーと思って、止めたのですが、

やっぱり可愛いなぁ。

トトロも捨てがたい・・・

↓↓↓

 

 

トトロは、中国でパクリ商品をよく見ますが、

変なトトロも多く、可愛くないものも多い気が・・・;

 

お店自体も、YOYOSOはMINISOのパクリっぽくて、

蘇州にもあるのかなと思って、大衆点評で調べましたが、

出てきませんでした(>_<)

 

続いて、重慶のスーパーで見たもの。

巨大すぎるキャベツ。

持ち帰るのが大変なほどに、巨大で驚きました。

↓↓↓

 

 

大きさがわかりにくいかとおもって、指を一緒に写してみましたが、

伝わりにくいですね(>_<)

洗面器くらいの大きさでした。

かなり大きくて、円盤型。この横サイズにしては、平たい感じでした。

で、めっちゃ重かったです。

 

そして、中国で売っているのを初めて見たドクダミ。

↓↓↓

 

 

実家の庭にめっちゃ生えてるやつーー!!

と、懐かしく思いつつ・・・笑

中国にもこれを食べる文化があるのかと驚きました。

薬草としては、漢方で使われるかもしれませんが、

生で、普通に野菜コーナーで売られていてびっくりでした。

 

以前、ブログに書きましたが、重慶の都心部のローカルエリアには、

生の薬草のお店もあったりするので、

重慶は、蘇州や上海に比べて、まだまだ昔の文化が、

今も生きている気がします。

その分、驚きや発見が多くて面白いです。

 

ちなみに、日本でも、ドクダミが入っているお茶などは飲んだことがありましたが、

生のドクダミ、私は以前、ベトナムのホーチミンで食べたことがあります。

バインセオの専門店に行った時に、付け合わせの生野菜盛り合わせの中に、

ドクダミがいたのです。

レタス等の野菜に交じって、普通に出てきたので、ビビりました。

おいしくはなかったと記憶しています。笑

 

中国では、どうやって食べるものなんでしょうか??

ちょっと気になりました。

 

最後に、野菜市場の端にあった調理器具などを扱うお店で見つけた、

大きな麻雀牌。

↓↓↓

 

 

小さい頃、父親に麻雀を叩き込まれた私としては、

ちょっと面白くて、ちょっと欲しくなった中国の麻雀牌。

大きくて、かさばるし、使いにくそうだけど。

 

でもこれ、めっちゃ埃だらけでした。

次の重慶行はいつかな。

いつも突然決まるので、決まってから行きたい場所を探している時間がなく・・・

いつも行きあたりばったりです。

 

旦那ちゃんの今回の出張も、当日朝決まり、

昨夜は、明日のご飯、何食べたい??とか普通に話していたのに、

その予定が突然なくなって途方にくれました。

旦那ちゃんの出張はいつも突然決まるので、慣れてきていたつもりでしたし、

またそのうちすぐに重慶にいってしまうのは、わかっていたのですが、

今回は急すぎて、さすがに驚き、

朝起きて、バタバタと準備をして、急に出て行ったので、

旦那ちゃんを見送った後の取り残された感がすごかったです。

 

あーあ。

うちの清明節は、どうなっちゃうのかしら。

一緒に過ごせるといいんだけど。