蘇州の市場へ。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

蘇州に戻ってきました。

 

蘇州に帰ってきて、すぐに、

空っぽの冷蔵庫を埋めるために枫津农贸市场へ行ったのですが、

よく行く野菜のお店のおばちゃんが、

私を覚えてくれていて、「久しぶり!」と声をかけてくれたのが、

とても嬉しかったです。

 

蘇州に帰ってきても、イチゴ熱が冷めず、

枫津农贸市场でイチゴを購入。

枫津农贸市场の中、野菜売り場の脇にある果物屋さんで購入したのですが、

今年食べた中で、一番おいしいイチゴでした。

 

見た目が真っ赤でとてもおいしそうで、

おばあさんが、試食させてくれて、とても甘かったので、

安心して購入できました。

1斤(500g)15元。

籠に山盛り盛ってくれて、20元(300円ちょっと)でした。すごい量です。

↓↓↓

 

 

旦那ちゃんに「イチゴそんなに好きだったっけ??」と言われるほど、

イチゴを食べている最近ですが、

私、日本では自分でイチゴを買ったことは一度もありません。

そういえば、自分がイチゴ好きだという自覚もなかったのですが、

イチゴは、毎年実家でも、母方の祖父の家も育てていて、

シーズンになると、大量に食べることができます。

なので、イチゴは毎年、沢山食べられるものだった私にとって、

イチゴの時期になると、イチゴを食べたくなるのは、

もはや、反射なのかもしれないなと思いました。

(実家も祖父のところでも、露地栽培なので、毎年取れるのはもっと後ですが)

ちなみに上海では、近くの日系のお店で買ったイチゴが

すごーくおいしくなかったので、

中国のイチゴはこんなに不味いのか!!と驚き、それ以来、一度も買いませんでした。

その後も見た目がおいしそうなイチゴに、あまり出会えなかったので、

中国のイチゴは完全に諦めていたのでした。

上海では探しかたが足りなかっただけだったのかな。

 

さて。

話は変わって、私は基本的にはナスがそんなに得意ではないのですが・・・

気になって買ってしまった黄緑色のナス。

普通のナスと、何か違うのだろうか・・・

↓↓↓

 

 

そして週末は、旦那ちゃんと蘇州観光へ。

めったに蘇州にいない旦那ちゃんなので、居るときには、

せっかくだからどこかに行かないとね!

ということで行った山塘街に行ったので、

ついでに山塘街の市場で気になっていたものを購入。

 

1つ目は、キャベツ!!

↓↓↓

 

 

この、先がツンっとしたキャベツ。

春節前に行った時に気になっていたのですが、

日本へ帰る直前に行ったのでその時は買えず・・・

まだあるかなーと思っていったら、まだありました!!

でも、春節前より扱うお店が減っていたような気がするので、

旬はそろそろ終わるのかも??

ゲットできてよかったです。

 

そして、次は、気になっていた麺屋さんで、生麺を購入。

↓↓↓

 

 

量り売りで、細めのものを250g買って、1.5元。

30円しません!!値段を聞いて、びっくりでした。

だから、中国の麺屋さんって、安いのかな~

 

さっそく、夜ご飯に重慶で買ってきた重慶小面の素と和えて食べましたが・・・

二人で250gはめっちゃ量が多い上に、時間が経つにつれ、

麺が一体化してきてしまいました。

重慶で食べた重慶小面の麺は、これではない気がする。。。

いつも重慶小面の素を買ってくるので、

それに合う面を探しているのですが、なかなか良い麺に会えません。

 

ちなみに、キャベツは、先ほどの写真とは別のお店で買ったのですが、

お値段は一緒で、一斤2元。

私が買ったものは、1つ1.8元で、これも30円しませんでした。

↓↓↓

 

 

この間、枫津农贸市场で大根と白菜買った時も、

6.6元(100円ちょっと)。

市場で野菜を買い始めてから、泉屋さん等の日系スーパーの野菜が

かなり高級に思えるようになりました。笑

もちろん日系のスーパーで買う野菜もありますが、

市場の方が旬がわかって、面白いなと思います。

しかもとっても安いし、新鮮☆

近くに良い市場があって、嬉しいかぎりです。