「金海洋商城」での購入品。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

ビーズを買いに行った、金海洋商城。

ビーズ屋さんは、最上階の8階にあるのですが、

私のお目当ては、この日、もう1つありました。

 

それが、3階にあるホーローの食器屋さん。

前回行った時に気になり、迷いましたが、

かさばる食器をわざわざ重慶で買うのは・・・と思い、買わずにいたのです。

前回行った時のブログがこちら→

 

で、今回、やっぱり欲しくて買ってしまいました!!

柄物と迷いましたが、ビビっとくる柄物がなかったのと、

旦那ちゃんが柄物は嫌がるので・・・

一目惚れしたこの左の形とセットで大きめなのも。

↓↓↓

 

 

左の5元(約80円)。右の3元(約50円)。

やすーーい。

 

今回、これを買ったその訳は・・・

↓↓↓

 

 

イチゴが食べたかったからです。

私は果物好きで、旅行先でも食べたいので、

よく折り畳みナイフを持参します。

今回の重慶にも折り畳みナイフは持参していて、

リンゴやドラゴンフルーツ、オレンジを食べたりしていたのですが・・・

スーパーでも果物屋さんでも、イチゴが沢山売っているこの季節、

どうしてもイチゴが食べたくなり、イチゴを洗う為に、

ホーローの器を買おうと思ったのでした☆

どうせ買うなら、欲しかったホーローを!!と思い、買いに行きました。

 

それにしても、上の写真、「チョコレートイチゴ」ってどういう意味なんでしょう・・・?

 

大きい器で洗って、小さい方の器に盛ってみました☆

良い感じーー!自己満足です。

↓↓↓

 

 

この食器、とても軽いので、ホーローじゃなくて、

アルミ食器だったのかも。

でも、見た目が良かったので、いいやコレでも。笑

 

イチゴも安いので、毎日イチゴが食べられます★贅沢。

 

さて。

この日、久しぶりの遠出にテンションが上がったらしい私は、

他にもいろいろ買いました。

 

まずは、この間の一時帰国でお土産配るのに

買ってくればよかったと思った配る用の袋。

↓↓↓

 

 

中国のお店、小分けの袋をくれるお店なんてないので、

お土産配る袋を毎回用意するのは、地味に悩みだったのです。

ので、買ってみました。

小:2元(約30円)、中:6.5元(約100円)、

大:10元(約160円)でした。

大きいのは100枚入りって言っていたかな・・・結構重かったです・・・

中国センスの変な柄が多いですが、山のような袋の中から探すのも楽しかったです。

 

そして・・・

買うのを迷いまくって、3回くらいお店に入っては出て他のお店を見てまた戻って

・・・を繰り返して、結局購入したのが、こちらの茶器。

↓↓↓

 

 

10元だけまけてもらい、

2つで100元(約1600円)でした。

少しずつ色味も配色も違うのですが、

手作りだからとのことでした(多分そう言っていたと思う・・・)。

↓↓↓

 

 

中国の茶器にしては、大きめで、

日本の少し小さめ湯飲みサイズ。

今まで色々探してきた中で、一番好みでした。

出会えてよかった~☆

 

中は、桃。

↓↓↓

 

 

割らないように、手荷物でしっかり蘇州へ持ち帰りたいと思います☆

 

金海洋商城は、私にとって買いもの天国です☆

上海の豫園の市場と違って、ぼったくられることもなく、

値切るまでもなく安いので、買い物しやすいです!

物価は上海>蘇州>重慶なので、重くないもの、かさばらないものは、

重慶で探すものアリだなと思いました。

 

・・・ただ・・・

重慶は、言葉になまりがあり、

それが結構強いので、聞き取れないことが多いです。

ただでさえ、中国語苦手な私なのに・・・

重慶では値段すら聞きとれないことも良くあります。

重慶の発音だと、「10」と「4」が同じに聞こえるんです(>_<)

あとは、全然違うところだと、

一般的な北京語で「OK」の意味で使われる「好的(ハオダ)」。

重慶語だと「要得(ヤオデイ)」となります。

 

あとは、中国語を学ぶ際「店員」を指す言葉として教えられた「フーユエン」。

これ、重慶ではホテルのスタッフの方やお店の店員さんが、

私を呼ぶときに「フーユエン」と呼ぶことがあります。

え??逆でしょと思って、最初は慣れませんでしたが、

今はそういうもんかと思うようになりました。