旦那ちゃん両親のごはん。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

私たち夫婦の実家は、電車で3駅、車で20分くらいの距離。
なので、日本滞在時は、どちらかの実家に一緒に泊まるか、
別々に泊まるか、私たちや実家の予定に合わせて、色々です。
 
今回は、半分以上、私の実家に2人とも宿泊。
残りは別々。
私が旦那ちゃんのお母様の家に泊まったのは、
初日の1泊だけでした(>_<)
嫁失格かな。
 
とはいえ、
割とあっさりめな私の実家と違って、
旦那ちゃんが帰ってくるのが嬉しくて仕方がない様子の
旦那ちゃんのご両親。
次はいつ来るの!?
いつうちでご飯食べる??
と、熱烈歓迎ムード満載なので、ご飯には何度も伺いました。
 
旦那ちゃんのおうちのご飯は美味しいので、
喜んで伺います!!!
 
私がリクエストしたタイラーメン。
初めて食べる牛スープでした。
(以前食べた鳥スープも絶品でした)
↓↓↓
 
 
このままでも十分美味しいのですが、
好みの調味料を足すのがタイ風。
↓↓↓
 
 
ナンプラーとお酢を入れるのをすっかり忘れて、
ほとんど食べ終わった頃に、
旦那ちゃんの弟君に「あねえ!なんで何にも入れてないの?
そのまま食べたら美味しくないよ!」
と、言われてしまいました。笑
いやいやいや。
何にも入れなくても十分美味しいよー!
でも、確かに入れるとさらに美味しくなります!!
初めて食べるわけじゃないのに、すっかり忘れてました。
 
そう。旦那ちゃんの弟君は、私のことを「あねえ」と呼んでくれます。
前回の一時帰国あたりから、こう呼んでくれるようになり、
ちょっと認めてくれてるのかな~と、嬉しく思ってます。
私には妹はいますが、弟はいないので、
義弟が出来て、ものすごーく新鮮です。
 
そして、旦那ちゃんのリクエスト、タイカレーの黄色と赤。
↓↓↓↓
 
 
黄色はあまり辛くなかったので、
行けるかな~と軽い気持ちで赤を試したら、
一口で私には無理な辛さでした。
これを平然と沢山食べる、うちの旦那ちゃんの舌はどうなっているのだろう・・・
きっと私とは別の構造になっているに違いない。笑
 
また別の日には、春巻を沢山作って下さったり、
タイの汁なし麺を作って下さったり、
タイの家庭料理を満喫しました!!
そう。実はうちの旦那ちゃんは、タイ人のハーフ。
お母様は、タイの方です。
なので、タイ料理は旦那ちゃんの家の家庭料理なんです。
今回は、汁なし麺の作り方を教えていただきましたが、
何度も作っているお母様は、目分量でどんどん調味料を入れていくので、
目で見ただけの私に、あの味が再現できるだろうか・・・
驚きだったのは、砂糖を結構な量入れていたことでした。
 
作ってもらったタイの汁なし麺。
↓↓↓
 
 
我が家には、タイのお醤油がないので、
ちょっと違う味になってしまうと思いますが、
今度作ってみたいと思います!
 
と、お母様の料理を満喫したら、
お父様も、今度は自分の料理も食べて欲しい!!と。
 
と、言うわけで、別の日に、お父様の料理をいただきに行きました。
料理はアウトドア料理(つまりバーべーキュー)だけの私の父親と大違い!!
 
タバスコ入りスープ。
↓↓↓
 
 
アスパラパスタ。
↓↓↓
 
 
このほかにも、卵入りポテトサラダと、
カボチャのサラダと柑橘系のサラダがあったのですが、
写真撮りわすれ(>_<)
 
実はスープには、私の苦手なナスが、
そして、パスタのメインであるアスパラは、旦那ちゃんが苦手な物。
これは、決してお父様からの嫌がらせではなく・・・
旦那ちゃんがいくつかの野菜をお父様の料理で克服したそうで、
それがとても嬉しそうなお父さんは、
アスパラとナスも俺の料理で克服させてやるぜーー!
という感じの意気込みで、料理を作ってくださいました(多分)。
 
結論、今回は、どちらも克服できませんでした。
ごめんなさい。
 
どれも、祖父母同居で和食中心だった私の実家には、
出てこない様な料理ばかり。
本当に、家庭の味って、家によって全然違うんだなーと、
改めて思いました。
 
それにしても、私、
旦那ちゃんの両親のご飯は写真に撮っているのに、
自分の母親の料理は、全く写真に撮っていませんでしたーー(>_<)
次は撮ってこよう。。。