羅漢果。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

じつは、ずっと気になっていた、羅漢果(ラカンカ)。

上海に居た頃、お茶の市場で売っているのを見て、

おお!!中国は、これが実のまま売っているのかーー!!

と思っていました。

 

で、今更ながら調べてみたら、

喉に良いということがわかり、

最近、夫婦で気管支炎になっている私たちには良いかも!!と思いました。

 

サイトにより名前が様々だったのですが・・・

羅漢果ジュース?羅漢果茶?羅漢果エキス?

といった飲み物を作れることがわかったので、

買ってみることに。

羅漢果は枫津农贸市场で購入しました。

この市場の食品コーナーの乾物系を扱うお店で、

羅漢果を売っているお店は3店舗ありました。

そのうち2店舗で値段を聞いたら、1店は1つ5元、もう1店舗は1つ2元と言われたので・・・

1つ2元でお買い上げ~

 

なんか、ちょっとこのビニール袋の結び方が可愛い☆

↓↓↓

 

 

こちらが羅漢果。

こう見えて、めっちゃ軽いです。想像より軽くてびっくりでした。

↓↓↓

 

 

まずは半分に割ってみました。

なんか、ネットでみた画像とは、ちょっと違う気がしましたが・・・

↓↓↓

 

 

で、これを、もっと細かくします。

↓↓↓

 

 

これを、1.5リットルの水に入れ、

沸騰してから15~20分くらい弱火で煮出せば完成。

 

実は、漉して捨てます。

↓↓↓

 

 

この状態で、1ヶ月くらい冷蔵庫で持つらしいです。

日にすかすと、ルイボスティーみたいな、ちょっと赤っぽい感じです。

 

でも、カップに入れたら、見た目コーヒー。

↓↓↓

 

 

暖かいうちに飲んだら、

ちょっと癖があって、味もルイボスティーみたいでした。

ルイボスティーより、さらに癖が強くなった感じ??

あれあれ???

羅漢果は、糖尿病の患者の方が摂取できるほど、

糖分が少ない甘味料としても知られています。

ネットで調べた情報でも、甘い汁が出来上がるはずだったのに、

なぜか、全然甘くないものが出来上がりました・・・

なぜーーー;

 

調べてみると、羅漢果には、粗悪品もあるらしく・・・

おいしくないものあると。

これは、おいしくないのに当たってしまったのか・・・?

初めて飲んだので、正解がわかりませんが、

とにかく甘くないので、失敗は間違いないです。

でも、作り方は失敗しようがないので・・・

やっぱり物が悪かったのかな・・・

ある方のブログでは、10年ほど前で1つ9元だったと書かれていました。

・・・10年で物価上がったと思うのですが、私、2元で買ったのは、安すぎたのか!?

 

ちなみに、暖かい時は、飲める味だったのですが・・・

冷蔵庫に入れて翌日飲んだら、

さらに美味しくなくなっていました。

酸化したのか、酸味が強くなっていて、

そのままではとても飲めず・・・

前にブログに書いた、黒糖生姜を入れて飲みました。

そうすれば、飲める味に☆

 

 

・・・その後、調べてみると・・・

 

「羅漢果を収穫してすぐに天日で7日間充分に乾かし、

さらに火でおよそ8昼夜あぶり続けると、

食物繊維「テルペングリコシド配糖体」が熟成して

砂糖の約400倍ともいわれる甘みが出てきます。
「テルペングリコシド配糖体」は腸管で吸収されることなく排泄されてしまうので、

吸収されるカロリーとしてはほとんどゼロ。

甘さを控えている方、ダイエット中の方などにも安心してお召し上がりいただけます。」

 

甘みが出るのはこういうことだったんですねー

結構加工が大変そう!!

2元でこれを出来ているとは思えません・・・

次は5元をためしてみようかな。笑

 

ちなみに・・・喉に良いと言うことはもしや・・・と思って、

家にある中国のど飴の配料を見てみたら・・・

両方とも、羅漢果入っていました~

やっぱり、喉に良さそうです。

↓↓↓

 

 

別の場所で羅漢果買って、再チャレンジしたいです。

・・・ちなみに・・・2元で2つ羅漢果買っちゃったんですよね。

もう1つは美味しかったり・・・するのかな・・・?

割った時の感じが、ネットでいくつか見たものと、ちょっと違ったので、

割ってみて決めようかな。

せっかく中国にいるので、色々チャレンジしてみたいです。