枫津农贸市场の周辺。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回のブログに書いた「枫津农贸市场」。

私が最近、「枫津农贸市场」によく行くのは、

周辺のお店も色々あって、便利だからです。

 

前回のブログにも載せた同じ写真ですが・・・

果物屋さんがあります。

↓↓↓

 

 

ただこのお店・・・今はないです。

(私が最後に行ったのは12/12です。)

↓↓↓

 

 

潰れた!?と思っていたら、

改装中かな?

↓↓↓

 

 

このお店がないので、周りを歩いて探してみたら、

この周辺に、3カ所くらい他の果物屋さんがありました。

でもここが一番賑わっていて、雰囲気も果物も良さそうな感じでした。

以前買ったミカンとリンゴはとても美味しかったです。

なので、はやくまたオープンして欲しいですー!

 

 

市場の周りには小さいスーパーもあります。

市場から長江路方向へ歩いた左側です。

ちなみに、緑宝広場から北へ、通行止めとなっている長江路ですが、

徒歩では通ることが出来ました。

緑宝広場を出て、長江路を北へ向かう際、

右側の歩道をまっすぐ歩いて行くと、何山路へ出れます。

緑宝広場から市場までは、徒歩10~15分くらいです。

↓↓↓

 

 

このスーパー、いつも買っている明治の牛乳が売ってました~

(一番大きいサイズは、ちょうど割引シールが貼ってあって、わかりにくいですが。)

↓↓

 

 

市場の向かい側には、

栗屋さんの「小栗王」があります。

中国人の友達に話したら、

「そんなところに??偽物じゃない??」って言われましたが、

百度地図にも載ってたので、やっぱり本物じゃないかな・・・

 

でも、最近、やっぱりクオリティが落ちている気がするので、

もうココでは買わないかな・・・

今年最初に買ったときは美味しかったし、ダメな栗もなかったのに、

最近は、食べられない黒い栗が紛れているので。

この間、久々に泉屋さんで栗を買ったら、そんな栗は1つもなく、

やっぱり、泉屋さんの栗は安心して食べることが出来て良いなーと思いました。

 

 

市場の近くは、ローカル商店街っぽく、景色もローカルな感じで好きです。

 

 

右側をよくよく見ると・・・

↓↓↓

 

 

なんか・・・そのうち、崩壊しそうです・・・w

造りが怖いなー;

 

最後に、市場に居た看板犬。

↓↓↓

 

 

ぐでーーーん。