国慶節旅行2日目_黄龍1。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

朝6:50の便で、西安を出発。

空港のお店は、だいたい6:20~のお店が多く、

ほぼ空いていませんでした。

前日に確認していたので、前日夜に、スタバでパンを購入。

それを朝ご飯に。

 

セキュリティチェック後のエリアも、

6時を過ぎて、準備を開始しているお店が多く、

開いているお店は少なかったです。

搭乗時間直前に、バーガーキングが開いたようで、

機内に持ち込んでいる人がちらほらいました。

 

8:15、四川九寨黄龍空港着。

飛行機を降りたら、極寒。

慌てて、手荷物に入れておいた、持っている服を全部着ました。

それでも、寒い!!!

旅行中で、一番寒かったのは、ここでした。

後で、運転手さんに聞いたら、マイナス2度だったそうです。

ちなみに、旅行直前に、ネットで見た黄龍の天気予報では、

最低気温、こんなに低くありませんでした。

確か、半袖でも良さそうじゃない?くらいな気温だったのですが、

色々調べるうちに、10月に黄龍に行くときは、

真冬並みの装備で!と書かれているサイトがあったり、

旦那ちゃんが、別のサイトで、全然違う天気予報を見つけてきたりしてくれたので、

やっぱり、中国の天気予報は信用できない&山の天気は読めないなーと思い、

脱ぎ着しやすいように、重ね着していきました。

 

四川九寨黄龍空港は、小さい空港です。

荷物のレーンは1つしかありませんでした。

空港出口で、友達に予約してもらった車の運転手さんと合流。

 

いよいよです!!

 

 

天気予報では雨が降りそうな天気だったはずが、快晴!!

空港は高所にあるので、最初はどんどん下って行きました。

途中には、ヤクがいたり、羊がいたり、

建築物も、特徴的で、窓から見える全てがとても面白かったです。

車から、夫婦2人で、めちゃくちゃ写真撮っていたので、

運転手さんが、天井にある窓を開けてくれたのですが、

ありがたいけど、めっちゃ寒かったです。

(何度も言うけど、気温マイナス2度)

運転手さんは、ダウン着てました。暖かそうでうらやましかった・・・

 

この運転手さん、とても良い方で、

1枚目の紅葉がキレイな場所と、

もう1カ所、景色のキレイな場所で、

撮影の為に、車を止めてくれました。

2カ所目に止めてくれた場所は、

こんなのもありました。

↓↓↓

 

 

そこで、運転手さんが出してきたのが、

大きな一眼レフカメラ!!

運転手さんも、写真好きな方でした。笑

 

 

空港からは1時間半くらいだったでしょうか。

黄龍に到着。

 

ロープウェイで、一気に上まで上ります。

ロープウェイのチケット売り場と思われる場所で、チケットを購入したら、

そこが、黄龍のチケット売り場でもありました。

調べていたので、ロープウェイ80元、黄龍200元と知っていたのですが、

ロープウェイのチケット売り場だと思って入ったので、

1人80元だと思っていたところ、1人280元と言われて、

え!?と思っちゃいました。

セット料金になっているのかな。

チケットもロープウェイと黄龍で分かれておらず、1枚でした。

冷静になれば、すぐわかりそうなもんですが・・・慌てました。笑

↓↓↓

 

 

すっごい急なロープウェイで、ちょっと怖かったです。

でも、数分です。わりとすぐでした。もう着いたの??って言う感じ。

ただ・・・中国人、乗り降りがすごいです。

すごい勢いで、入ろうとする&出ようとするので、

それが怖かったです。。。

焦らなくても、8人のりのロープウェイで、

全員座れるように、入れてもらえます。

 

酸素缶を買ってみました。

1本15元でした。安い。

結構長いです。

↓↓↓

 

 

結構紅葉していました!!

↓↓↓

 

 

しばらく歩くと、遠くに黄龍の水色の景色が見えてきます!!

一気にテンションがあがります。

↓↓↓

 

 

だんだん、近くに見えてきます。

上から見下ろすと、グラデーションが本当にきれい!

他は、森の中を歩いている感じなのですが、

たまに見えてくるので、頑張る気が起きます!!

↓↓↓

 

 

歩く路は、緩やかな坂で、路も、木で作られているので、

とても歩きやすいです。

登山と言うよりは、ハイキング。

登山したことがない私でも、全然大丈夫でした。

私は、歩き慣れたスニーカーで行きましたが、

パンプスにミニスカートとかもいましたからね・・・

あと、ベビーカーも。

階段もあるので、ベビーカーは大変そうでした。

 

途中写真を撮りながら、ゆっくり歩いて、

1時間半くらい。

ついに、一番奥の、この風景に会えます。

五彩池。

奥に見えるのは、お寺です。

↓↓↓

 

 

ここが、一番奥なので、名前わかりましたが、

他は、特に看板とかはないので、この先、全て名称不明です。

こういうところは、ツアーで行くと、説明してもらえるのかもしれません。

ただ、どこも、めちゃくちゃ美しくて、名前なんて、どうでもいいやと思いました。

 

ちなみに、私、この辺りに着く手前くらいから、

すっごく息苦しかったです。

立ち止まると大丈夫なのですが、歩くとすぐに息があがるので、

酸素缶吸いながら、ゆっくりゆっくり歩いていました。

あ、酸素缶、私は効果がよくわかりませんでしたが、

旦那ちゃんは、効果を実感してましたよ~

心配な方は、安いですし、ぜひー

ただ、すごい息苦しかったはずなのに、

この景色を前にしたら、息苦しさも、一気に吹き飛びました。

まあ、歩き始めると、もうダメなんですけどね。笑

 

黄龍は、こういうキレイな売店みたいなのが、点在していました。

お菓子や飲み物、カップラーメンなどが売られています。

酸素缶もこういうところに売っています。

↓↓↓

 

 

ここの看板。

↓↓↓

 

 

・・・デパートではない・・・

まさかの日本語表記。

 

酸素バーも、頂上周辺を中心に、何カ所もあります。

私たちも、1カ所、試しに入ってみました。

1回1元。

夫婦で1つ使いましたが、特に何も言われませんでした。

お金を払って座っていると、クッションの様な袋に入った酸素を持ってきてくれます。

鼻に当てるチューブは使い捨てで、目の前で袋を開けてくれます。

背中にクッションのように袋を当てて、酸素を吸います。

しばらく吸っていると、まだ袋に酸素が残っていましたが、

スタッフに袋を回収されました。

そうしないと、いつまでも座っている人が居るからかなー

回転はわりと速いので、満席でも、待っていれば、すぐに開くかと思います。

 

 

トイレは、汚いかなーと思っていましたが、

すごくキレイでした!

まさかの、ティッシュあり。(中国はティッシュない場所が多いです)

↓↓↓

 

 

五彩池から少し下ると、山小屋?があります。

中には食堂があります。

↓↓↓

 

 

少し遅めのお昼ご飯を食べました。

旦那ちゃんが、全然お腹すいていないということで、

2人でこれだけ。

卵チャーハンと、白キクラゲ。

値段は忘れましたが、すごい安かったです。

↓↓↓

 

 

チャーハンは、もう少し、味が欲しかったです。

すごい淡いお味。

 

ちなみに、登山には、飴やチョコを持っていった方が良いと、

ネットに載っていたので、色々おやつを持っていきました。

旦那ちゃんに、遠足みたいと言われましたが・・・

その中の一つが、チョコボール☆

↓↓↓

 

 

前に、日本で友達にもらって、

もったいなくて食べていなかったチョコボールを持っていきました。

世界遺産の絶景の中で食べるチョコボールは、すごく美味しかったです。笑

(旦那ちゃんに何撮ってんのと突っ込まれつつ撮った写真)

日本のチョコはやっぱり美味しいな~

 

長くなってきたので、この辺で黄龍第一弾を切ります。

黄龍は、天気に恵まれたこともあり、

写真を撮りまくったら、400枚弱に・・・

美しい景色の写真は、後半載せたいと思います。

旦那ちゃんは、黄龍の写真だけで、確か500枚超えてたらしいです・・・

(※旦那ちゃんの撮影枚数は、1000枚超えていたそうです・・・!!!ビックリ。)

二人で、写真撮るために、立ち止まりまくったので、

写真が共通の趣味で、ほんと良かったなーと思いました。