1泊だけだった上海の貴重な夜。
外灘の夜景も捨てがたいですが、
父親の希望で、雑技を見ることに。
会場は、徐家汇からタクシーで10分くらいの「宛平剧院」。
すごい派手な舞台とライトです。
私、今回の宛平剧院で、上海の雑技団3つ制覇しました!
今まで見た雑技(上海商城劇院とERA)では、
私と旦那ちゃんは、上海商城劇院の方が好きだったので、
できれば、上海商城劇院を取りたかったのですが、
あいにく、行く日に開催されておらず・・・
旦那ちゃんの上海の職場が一番近い劇場だったので、
旦那ちゃんも一緒に行けるかもね~と言う事で、「宛平剧院」にしてみました。
・・・が、結局、急に出張のスケジュールが変わったので、
旦那ちゃんは一緒に行けませんでした。ざんねーん。
「宛平剧院」外観。
↓↓↓
せっかく3箇所雑技を見たので、3つそれぞれの感想を。
【上海商城劇院(ポートマン)】
会場も舞台も、多分、一番小さいです。
静安寺と南京西路の間くらいにあるので、立地は一番良いかも。
リッツカールトンの所にあるので、終わってからでも食事ができます。
他の場所だと、周りに何もないので・・・
伝統的な演目を、美しく丁寧に魅せてくれます。
1つ1つの演目が、他に比べて長めかも?という印象です。
3つの会場の中で、ココだけ、バイクの演目がなく、
他の2つの劇場に比べて、派手さは欠けるかもしれませんが、
一番美しい雑技だったと思います。
【宛平剧院】
上海商城劇院のように、伝統的な演目が多いです。
上海商城劇院にもERAにもなかった、
女の子の足技(女の子が足で壺や机を回す)の演目がありました。
上海商城劇院とERAの間を取った感じでした。
平日に行ったためか、劇場はガラガラでした。
【ERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)】
会場が一番広いです。そして、チケットは一番高いです。
上海人に聞くと、雑技はココが一番人気があると勧められます。
生演奏だったり、ライトや映像、スモークなどを使った演出で、
伝統的な雑技とは違い、シルク・ ドゥ・ソレイユらしい、
芸術性の高い舞台だと思います。
バイクは宛平剧院にもありますが、
自転車やトランポリン、大車輪を使った、
他の会場にはない設備を使った、近代的な演目もあります。
私は、やっぱり、上海商城劇院(ポートマン)が一番好きかな。
一番最初に見た雑技だからひいき目もあるのかもしれませんが、
美しさと感動が忘れられません。
私なら、初めて雑技を見る方には、
上海商城劇院(ポートマン)か、宛平剧院をオススメします!!
そして、雑技を既に見た事がある方には、ERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)をオススメします!
理由は、ERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)を最初に見てから、
他の2つを見ると、多分、地味に見えてしまうと思うからです。
でもやっぱり、最初は基本を見て欲しいというか、
演出に惑わされない技術力のある雑技を見て欲しいなと思って。
で、既にそういう雑技を見た事のある方が、ERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)をみると、
雑技のイメージが良い意味で崩れると思うので、オススメです。
ちなみに、私、中国に来てから、約1年半の間に、
今回含め、全部で4回雑技見ています。
そのうち、3回が、ゲストの案内なのですが、
ERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)だけ2回見ました。
ゲストには、やっぱりERA(シルク・ ドゥ・ソレイユ)が人気あるんですよね~
シルク・ ドゥ・ソレイユのネームバリューなのかな。
色々言いましたが、何度見ても、どこで見ても、雑技はすごいです!!
雑技好き~
※ちなみに、今回、HIS上海とHIS蘇州のHPを見比べたら、
HIS上海の方がチケットが少し安かったです。
引換券の印刷が必要なので、プリンター使える方に限られると思いますが、
微信での支払いが出来るので、蘇州からでも予約可能です。
旦那ちゃん、この為だけに、微信での支払いを出来るように設定してくれました。
ほんとありがとーー!!
旦那ちゃん、出張で行けなかったのに、協力してくれて、感謝です。
(最近、ブログに旦那の愚痴が多いねと、旦那ちゃんに言われたので、
今回は感謝で締めくくりたいと思います!笑)