世界遺産、盤門の近くの食器街に行ってきました。
上海にも、食器市場と呼ばれる場所はありますが、
正式名称は「酒総酒店設備」という、
値段もキッチリ決まっている、普通のお店です。
(場所は長寿路駅から徒歩10分位)
お皿や打包用の使い捨てパック、蒸籠、製菓用品、調理器具、
なんでも揃うので、便利ですし、それなりに楽しいのですが、
ここでは、中華っぽい雰囲気の食器は見かけないのです・・・
なんなら、和食器の方があるっていう・・・
うちは、ここで土鍋買いましたよ。
なので、ずっと中華っぽい食器が欲しかったんです。
あと、蘇州の家の備え付けの食器は、
平らなお皿ばかりで、深いお皿が欲しくて行ってきました。
この門を超えたら、両サイド、食器屋さんです。
↓↓↓
中華な食器は、色んなお店にありました。
入口は洋食器しかないかなと思っても、
奥の方にあったりも。
門を入って、わりと手前の方の左側にあった茶器屋さんで、
まず、お箸置きとブレスレット購入。
ミョウガ?のお箸置き。
ミョウガ好きなんですよねー
そういえば、お箸置きもほしいと思ってたんですよね。笑
↓↓↓
このブレスレットのモチーフは、ザクロだそうです。
↓↓↓
門を超えて、まっすぐ進むと、開けたところに、
盤門の入口がありました。
すぐそこに、立派な大きい塔が見えます。
蘇州は、本当に塔が多いなぁ。
↓↓↓
この塔に一番近い、角のお店が、
私は一番楽しかったです。
そのお店で、すごく色々迷って、
購入したのは、これ。
↓↓↓
ハスとトンボの絵が描かれたお皿。
最近、蘇州ではトンボをよく見かけます。
このお皿で、気に入ったのは、この形!!
↓↓↓
これは、日本の陶器にはなかなかない形だなと思って、
一目惚れでした。
食器街に行く前に、
旦那ちゃんに食器を買ってきていいか、一応確認したら、
あっさりOKが出たものの、
「コイケの好みだけじゃなくて、自分も好きそうなのにしてね」
と、難しいことを言われました・・・
うちの旦那ちゃんは、インテリアとか食器とかへのこだわりがすごくて、
結婚してから、旦那ちゃんのOKがないと、なかなか買えません。
なので、一目惚れしたものの、結構悩みましたが・・・
買わなかったら後悔する気がしたので、思い切って購入。
旦那ちゃんの反応は、まあまあ、セーフって感じかな・・・笑
大丈夫そうで良かったです。
ちなみに、もう1つ、迷って買わなかったお皿があるのですが、
これは、写真を見せたら、反応がいまいちだったので、
買わなくて、正解だったみたい。
↓↓↓
この八角形のお皿、珍しいデザインに惹かれましたが、
使いにくいかなーとも思ったし、
旦那ちゃんの好みとは違いそうだったので、止めておきました。
結果、目的とは違うお買い物になりましたが、
すごい楽しい場所でした。
お店に、ウサギや猫が放し飼いにされているお店もあって、面白かったです。
また行きたい。
盤門にも入ってみたいな。