上海生活振り返り2。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回のブログを読んだ旦那ちゃんが、今回は暗かったねーって。

そうですよね。

いきなり暗くてすみませんでした。


今まで、暗いことは、あまり書かないようにしてきた、このブログですが、

上海生活は、やっぱり、楽しいこと100%とはいかない物・・・

どこかで書きたいなと思っていました。

書くなら、区切りとして、1周年を過ぎた今かな、と思いました。


もう少し、中国生活振り返りを書きたいと思います。


ところで、私は、中国語を、旦那ちゃんと2人で、週末に週1回習っています。

中国語を習い始めて、まだ、1年経っていないのですが、

今、先生は2人目です。

旦那ちゃんは、上海赴任前に、マンツーマンで、40時間位?

中国語を会社の研修として、受けてきました。

なので、一緒に受けるとは言っても、最初のレベルが全然違っていて・・・

でも、旦那ちゃんも、習ってから半年以上経ち、忘れかけているから、

もう一度最初からやりたいと言ってくれたので、

私に合わせて、最初から教えてもらうことにしました。


そして、習い始めた中国語。

私は、まだ、病んでるまっただ中で・・・

ちょっと中国語ができる旦那ちゃんと、先生だけで会話が成り立っていて、

私は、全然わからず、すごい疎外感。

私だけ会話がわからないって、すごい孤独感で。


最初の先生は、スパルタ系でした。

発音がわからなくて、教えてくださいと言うと、

教科書のCDを聞いてくださいと言われたり。

まったくわからないのに、予習してくださいと言われたり。

(最初の説明の時に、

この教室では予習はなしという説明を受けたのに・・・)

中国語が全然楽しく思えなくて。


そんな中、中国語の先生に、
「あなたにつられて、ご主人の発音が悪くなる」
と言われ、あ、もうダメだって思いました。
ああ、私はここに居る意味がないどころか、
足手まといになっているのかと。
この言葉は、トドメだった気がします。
お蔭で、今でも、中国語は苦手意識があります。苦笑

中国語の授業の後、毎回、涙出てくるようになり、

あ。これはダメだなと。

旦那ちゃんに話して、先生の交代を、教室にお願いしました。


今の先生は、かなりゆるいペースで進めてくれて、

旦那ちゃんは物足りなそうですが、私にはちょうど良いです。

日常生活の疑問や、教科書にないことも、質問しやすい雰囲気なのが、

とても、ためになります。

教科書の内容は、仕事の内容だったり、

私は日常生活に、直接使うことが少ない内容も多いので。


そんな感じで、全く、中国語に積極的になれない私なので、

あまり上達してる認識がなかったのですが、

2月末に、旦那ちゃんの友人たちと、

私の妹夫婦が上海に遊びに来てくれて、案内してみて、

やっぱり、来たばっかりの頃からは、ちょっとは進歩したんだな私、

と、実感しました。


これから駐在妻になる方がもし居たら、

私は、中国語、もしくは習い事は、教室に通うタイプ(しかも、グループ制の)を、

オススメしたいです!


上海に駐在される方って、年齢的に、

既に、お子さんがいらっしゃる方が多くて。

私のマンションは、日本人多いのですが、

いつもママ友で固まっていらっしゃいます。

そんな中には、当然入りにくくて・・・

旦那ちゃんの会社は、旦那ちゃんのチームに日本人が少なく、

唯一いる日本人の方は、単身赴任・・・

で、しかも、うちは、上記に書いたように、

中国語を、旦那ちゃんと一緒に受講する為、

週末、家庭教師に来ていただくスタイルにしました。

(たまたま選んだ学校が、家で受けた方が安いプランがあったので。)

そうなると、友達に出会う場所がないんですよね。。。

今は、偶然知り合った方、その方繋がりで紹介していただいた方(日本人)や、

旦那ちゃんの会社関連の方(中国人)と、

仲良くさせていただいていますが、

そんな繋がりができたのも、ほんと、ここ最近。


それまでは、日本の友達と、たまにするメールが、

唯一、旦那ちゃん以外との「雑談」だったので、

そのメールがとても楽しみでした。

旦那ちゃんは、泊まりがけの出張もあるので、

そうなると、私、1日に1言も発しない日もあるくらいだったので。。。

距離は離れていても、私のメールに返信をくれる友達の有難味は、

本当に染みました。。。

ありがとう!!!





↑↑↑

そういえば、これ、食器の市場で買ったけど、一度も使えてないなー・・・

小さい方は、結婚式の、装飾用に購入。

友達に、素敵に飾ってもらったのですが・・・

大きい方は、料理用に・・・思ったものの、

いざ使おうにも、小さすぎて。笑

肉まん1つしか入りません;

使ってないけど、もっと大きいサイズが欲しくなってきたこの頃です。