中国の結婚。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

中国の女の子に聞いた話。

中国では、結婚式を式を挙げただけでは、結婚したことにならない!

と言うほど、結婚写真が重要だそうです。


日本でいう前撮りよりも、さらにグレードアップしてるイメージです。

2人の中国の女の子に写真を見せてもらったことがあるのですが、

ほんと、ウェディングドレスのモデルさんの写真みたいで、

すごかったです。

日本とは、雰囲気が違いました。


ドレスも、結婚式で使う物とは別、

何着か変えて撮るみたいです。

チャイナドレスを着たりもできるそう。

(日本でいう、和装ってことですよね。)


旦那さんも、ばっちりメイクで、韓流スターみたいになってました。笑


ところで、こちらで結婚すると、周りの方に配るのが、

小さい小箱に入ったチョコレート。

結婚した後、職場の人や周りの人にくばるみたいです。

これは、旦那ちゃんが部下の中国人からもらってきたもの。

妻(私)がチョコレート好きだと話したら、なんと、私の分にと、もう1箱くれたそうです。

なんて良い人!!!

↓↓↓





2粒入っていて、

もらった人は、これを大事な人とわけて食べることに意味があるのだそうです。

幸せのおすそ分けをもらうってことなのかな。


中身は、たいていチョコレートですが、

1度だけ、アメが入っているものを見たことがあります。

もらった中国人は、

「くれたのは、上海人じゃなかったからね~上海人だったら、チョコレートいれるよ!」

と言っていました。

上海独自の風習なのかなぁ?



豫園の側に、

婚礼関係のグッズを扱うお店が集まっている場所があり、

そこに行くと、こういう小箱が沢山売っています。

↓↓↓




箱だけでなく、袋もあります。

中国では、紅はおめでたい色なので、

とにかく店内は赤いです!


小箱は、私たちがいくつか周ったお店では、100個~購入可能。

その場で入金し、商品は後日届けてもらえます。

私も結婚式のプチギフトを入れるのに使おうかと思って、

購入しました!

しかし・・・数日後に電話がかかってきて、まさかの在庫切れ;;

日本だったら、在庫を確認してから販売になりそうなものですが、さすが中国です。

※お金は無事帰って来ました。


結局、この中国の小箱を結婚式で使うことはあきらめました。

私たちの結婚式で配ったプチギフトはこちら。

↓↓↓





私の地元にある、「禅寺丸本舗」という和菓子屋さんの、

とっても可愛いリンゴのお菓子です。

通常販売している商品なのですが、

結婚式にぴったりなおめでたくて可愛い箱ですよね~。


私は、このお店が好きで、

最初に旦那ちゃんの実家に伺った時の手土産、

旦那ちゃんがうちの実家に結婚の挨拶に来たときの手土産、

旦那ちゃんと結婚の挨拶に親戚の家に行った時の手土産、

結婚式場へのお礼の菓子折りなど、

日本に居た時は、かなり利用していました。

ちなみに、旦那ちゃんの家に遊びに行った時に、

この招き猫も、持って行ったことがあります。


ちなみに、手土産用の大きな箱には、おかめさんの顔の形の素敵な箱があって、

この箱に、好きなお菓子を選んで入れてもらうことができます。

とてもおススメです。


ちなみに、豫園で小箱が買えていたら、

こちらのお店の「禅寺丸最中」という、柿の形をした最中を、

小箱に入れて、プチギフトにする予定でした。

でも、今思えば、自分たちで箱詰めするのは本当に大変だったと思うので、

この招き猫にして正解だったと思います。