結婚式のウェルカムスペースは、
今まで紹介してきたもの以外にも、
色々とこだわりました。
その1つがこれ。
ウェルカムスペースの入り口に飾ってもらった、
ドウダンツツジ。
↓↓↓
私たちが結婚式場の見学に、最初に訪れた5月に、
この式場のレストランの入り口に、キレイな緑のドウダンツツジに、
こういう「WELCOME」のガーランドが吊るしてあって、
旦那ちゃんと、すぐに、コレいいね!!となりました。
生花部の方とお話をさせていただいた時に、
ぜひやりたい!と話したところ、
ドウダンツツジは、その時期、紅葉するので、
何色になるかわからないですが、良いですか??とのことでした。
緑の爽やか~な感じは、とても素敵でしたが、
紅葉は紅葉で良いかもしれないと、
それでも!!とお願いさせていただきました。
結果、素敵な色に紅葉し、
季節感のある、素敵なスペースになったと思います。
このドウダンツツジですが、
昨年秋は、葉が散るのが早かったそうで、
私たちが式を挙げた11月末には、市場にはもうなくて・・・
業者の方が、わざわざ山から取って来てくれたんだそうです。。。
そのお話を、前日に生花部の担当の方から教えていただき、
ビックリ!!
色んな方々の協力あっての結婚式だったのだと、
改めて有難みを感じました。
ちなみに、このガーランドは、日本に帰国する前日、
徹夜で作成。
徹夜あけだったので、
翌朝、空港に向かうタクシーは、初めて1人で乗るタクシーだったのに、
爆睡でした。危ない危ない。。。
このドウダンツツジの足元は、こんな感じ。
全体像を撮った写真がありませんでした・・・
↓↓↓
このハートの花びらは、生花!
フラワーシャワーが特典で付いていたのですが、
私たちは、チャペルではなく、披露宴会場での人前式を行いました。
なので、フラワーシャワーはできなくて。
その代わりに、その花びらを、ココに飾っていただきました。
ちなみに、小さいワイヤーの籠の中に入っているのは、
私が、ベトナムのウェディングフォトの時に自作した、
造花のブートニアです。
ココに活かしてもらうことができて、良かった。
私たちが結婚披露宴を行った会場は、
独立型のチャペルがあるのですが、
そのチャペルは、1階から外に出て、階段を上ります。
(足が不自由な人用にエレベーターもありますが、一般は階段)
祖父母が高齢なことや、足が不自由な人がいたり、
女の子ヒールだし、移動は少ない方が良いね。
という事で、会場での人前式を選びました。
私の友人からは、移動がなくて、全部室内だったから、
寒い思いをすることがなくて良かったと言ってもらえました。
うんうん。
冬の結婚式って、結構、寒い思いをするんだよね。女の子は。
良かった良かった。
会場での式でしたが、スタッフの方に、
高砂へ続く所に、真ん中に通路を作っていただき、
バージンロードを父親と歩くことが出来ました。
妹の式が神前式で、バージンロードなかったので、
父親も、1度位、バージンロード歩きたいかな??と思って。
結果、バージンロードで、私の父親は泣いていたみたいで、
友人が最初からもらい泣きしたーーと言っておりました。
隣にいたけど、わかんなかった・・・
バージンロード、少しは親孝行になったかな。
ちなみに、このスペース、当日朝、生けてもらったので、
私たちは写真を撮ることができず、
この2枚の写真は、お義父さんに撮影していただいたものです。
お義父さんにも、沢山写真いただきましたが、
友人にも沢山写真をいただきました。
日本に帰国したら、受け取ることになっている友人もいて、
有難いな~と思います。