私たちが衣装合わせを行ったのは、8月。
この時の日本滞在で、式場に行ける時間が限られていたため、
新郎タキシード2着、新婦ドレス2着、
その他の身につけるものすべてを、
半日で決める必要がありました。
白ドレスの髪飾りはティアラにしたかったので、
ティアラと、それに合わせたアクセサリー全て、
式場でお借りすることに。
でもカラードレスの方の髪飾りで、
式場の方から提案されたのは、
造花や羽で出来ていて、大きくて、派手なものが多く、
どうしても決められなかった私は、
式場で借りるのをやめ、
ネットで探し始めました。
でも…
やっぱりネットで見る髪飾りは、実物が見れないから不安だし、
しかも、高い!!
だからといって、
上海で婚礼用の髪飾りがどこで売っているのかわからず…
上海の手芸市場だけは何度か行っていたので、
もう、自作しよう!!と思って、
自作することにしました。
髪飾り、しかも、ドレス用のものを作るのは初めてで、
こんな感じで大丈夫だろうかと、不安にもなりましたが、
本番前に、式場のヘアメイクの方に、実物を見せ、
留め具のつけ方のアドバイスをいただき、
無事、当日、落ちることなく、付けられました。
髪飾り。
↓↓↓
ビーズやビジューを縫い付けました。
作り始めた頃は、普通の糸と針しか持っていなかったので、
針に通らない小さいビーズは、針を抜いて数粒糸に通しては、
針を通して布に縫って…という、気が遠くなる様な作業をしていました;
10月の一時帰国の際に、ビーズ刺繍用の糸と針を購入したところ、
作業効率が悲しい程上がったのは、言うまでもありません。
今までの大変さはなんだったんだ…って思いました。笑
ビーズ刺繍、初めてチャレンジしたので、裏はがたがたですが、
自分で納得いくものが作れたので、満足です。
そして、ピアス。
↓↓↓
これは、手芸市場で見つけた涙型のビジューを、
日本で買ってきたピアスの台に接着剤でくっつけて、
キャッチをパールに代えただけの簡単手作りです。
日本に置いてきてしまったので、写真撮れなかったのですが…
このほかに、カラードレスのネックレスは、
母親が作ってくれました。
そして、ブレスレットは、以前、友人が作ってくれたものを使いました。
このブレスレットは、中高一緒の友人が、
以前、別の友人の結婚式の際に、高校の美術部メンバー全員お揃いで
作ってくれたものでした。
みんなが付けてきてくれることを知らなかったので、
自分の結婚式で、お揃いで付けることができて、
本当にうれしかったです。
ありがとう!
手作りのもので協力してくれた友人以外にも、
準備が大変で、私の結婚式は大丈夫なんだろうかと
不安になったりしていた私を、
式を楽しみにしてる!と、
メールで励ましてくれた友人にも、
とてもとても感謝しています。
カラードレスは、
紺色に近い、深い青で、
これは、私も主人も、
式場見学に来たときから気になっていたドレスでした。
そのドレスに、
自分で作った物、母親が作ってくれた物、友人が作ってくれた物を
合わせることができて、本当に良かったです。
白ドレスは、旦那ちゃんの為に着よう。
カラードレスは、自分の為に、
周りの人への感謝を込めて着よう、
と言うのが、私のテーマでした。
白ドレスは、
ドレス選びの時間が少なすぎて、
本当に全然決められなくて、
最後3着に絞ってから、旦那ちゃんが決めてくれたので。
ちなみに・・・
衣装を全部、半日で決めた話を、
前会社の同期の男の子にしたら、
自分の奥さんは、3日以上かかったと、びっくりしてました。
3日以上かけられるなんて、羨ましい!!!
って、思っちゃいました。