入籍して1年の記念日に、
日本で結婚式、挙げてきました。
出席していただいたゲストの皆様に、感謝感謝。
とても素敵な時間を過ごすことができました。
1日があっという間で。
久々に会える友達と話ができるだけでもとっても楽しくて。
すごく幸せな時間を過ごすことができました。
式で色々手伝ってくれた友達、式の感想を丁寧に送ってくれた友達、
色んな人の優しさを、改めて感じています。
私は、周りの人に、本当に恵まれているなぁと、とても感じました。
ありがとうございました。
さて。
前回のブログで書いた、披露宴で使用した曲リストを載せます!
友達から載せて欲しいーって言ってもらえたので。
【ウェルカムスペース】 「Seasons of Love」ミュージカルRENT
「Rainman」鬼束ちひろ
「Everything Has Changed」Taylor Swift Feat. Ed Sheeran
「Goin' Crazy」Natalie
「Sunday Morning」Maroon5
「We Are Never Ever Getting Back To」Taylor Swift
【新郎入場】 「AQUA FISH」BeenS
【新婦入場】 「ハロー・ハロー」Superfly
【ケーキ入刀】 「Sora」ナナムジカ×のだめオーケストラ
【乾杯】 「愛し続けるから」TEE
【色直し中座】 「つぐみ」スピッツ
【色直し入場・新郎】 「逢いに行くよ」BeenS
【色直し入場・新婦】 「Far Away」Nickelback
【フォトラウンド用】 「ハピネス」AI
「We can go」鬼束ちひろ
「Darling」西野カナ
「手と涙」矢井田瞳
【生い立ちDVD・新郎】 「かくれんぼ」BeenS
【生い立ちDVD・新婦と2人】 秦基博「アイ」
【新婦手紙】 「眩暈」鬼束ちひろ(ピアノ生演奏)
【花束贈呈】 「モノクロレター」矢井田瞳
【エンドロール】 「愛と感謝」Superfly
【御披楽喜】 「Together」「ただ、ありがとう」MONKEY MAJIK
長くなりますが、詳細。
★「Seasons of Love」ミュージカルRENT
私が、日本と上海を行き来していた時、
上海に来る飛行機の中で「ミュージカルの曲特集」があり、
その中にあった曲でした。
昔、CMで使われていましたよね。
あ、この曲、知ってる!好きだなーと思って、
それから上海暮らし始めた頃、良く聞いていました。
昼間、家で一人の時に、歌ったりしてました。
私にとって、上海生活スタートの曲です。
★鬼束ちひろ
旦那ちゃんと共通で好きな方です。
「トリック」が好きで(特に旦那ちゃんがとても好きで)、
トリックの主題歌も使いたかったのですが・・・
歌詞で使いにくくて・・・
でもどうにか式で使いたかったので、
英語の歌詞の歌やピアノ演奏で歌詞をなくして使ったりしました。
★BeenS
旦那ちゃんが学生の頃、路上ライブでよく聞いていた2人組だそうです。
デビューしていないそうですが、CDを持参したら、
流していただくことができました。
旦那ちゃんが、家で沢山流すので、私も口ずさめるようになりました。
旦那ちゃんは、路上ライブに、お二人に名前を憶えてもらえるほど、
通っていたそうですが、今はHPも閉鎖され、
連絡取れずじまい・・・
結婚式に使わせてもらったこと、
報告できたら良いのにねーと話してます。
★「ハロー・ハロー」Superfly
旦那ちゃんと2回目に会った忘年会で、カラオケに行った時、
私が歌った曲でした。
旦那ちゃんの印象に残ってくれたらしく、その後、
旦那ちゃんもこの曲を買ってくれました。
★「Sora」ナナムジカ×のだめオーケストラ
たまたま、私の実家で一緒に見ていたNHKののど自慢で、
優勝した子が歌っていた曲でした。
その後、旦那ちゃんが曲を探し、
今ではカラオケでよく歌ってます。
★「愛し続けるから」TEE
お義父さんが面白いよと言ってたよーと旦那ちゃんに言われ、
2人で見たドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」の主題歌でした。
ちょうど、曲を選んでいた時に、見ていたので、
歌詞的にすごく良かったのと、
乾杯シーンはいきなりサビの曲が良いと言われていたので、
これピッタリ!となって、即決でした。
お義父さん、気づいてくれたかなぁ。。。
★スピッツ
私が昔からスピッツ好きで、使いたい!と思っていたものの、
結局、この1曲だけしか入れられませんでした。
でも、友人にスピッツがコイケっぽかったと言ってもらえたので、
1曲だけでも、入れて良かったなーと思いました。
★「Far Away」Nickelback
4回のサマソニ参戦でハマった洋楽を使いたかったので、ココで!!
もっと使いたかったけど、結婚式に使えそうな曲となると、
なかなか難しかったです。
★「ハピネス」AI
上海で家を決める為に、マンションめぐりをしていた時、
一緒に周ってくださった不動産会社の担当の方の着メロがこれで、
何度も流れるので、二人で気になってしまいました。
それで、上海最初の頃の思い出の曲です。
★「Darling」西野カナ
この曲が流れた時、
私の友人テーブルも、旦那ちゃん側の友人テーブルも、
「え!?あいつが西野カナ!?」みたいな感じでザワついたそうです。
うん。私も正直、他の西野カナさんの曲はよく知りませんw
が・・・これは好きです。
まだ日本に居た頃に、たまたまテレビで見て、歌詞に共感する部分が多く、
良い曲だな~と思って、旦那ちゃんに紹介したところ、
旦那ちゃんもハマり、2人でお気に入りの曲だったのですが…
まさかのお互いの友人に意外がられることになりました。笑
★矢井田瞳
私がずっと好きな歌手です。
「Over The Distance」をカラオケで歌ったところ、
旦那ちゃんも気に入ってくれたヤイコですが…
この曲は、歌詞的に使えなかったので、
今回は「手と涙」と「モノクロレター」を使いました。
モノクロレターは、新婦の手紙で使おうとしていたのですが、
手紙の時は、歌詞がない方が…と式場の方にアドバイスいただき、、
その後の「花束贈呈」の時に使うことにしました。
★秦基博「アイ」
曲を探していた頃、私はネットで結婚式に使える曲特集や
ブログを読んでいたのですが、
その時に、どこかで見つけた曲です。
歌詞を見て二人で聞いていた時に、涙出ました。
私が良く流していたので、旦那ちゃんも気に入ってくれました。
旦那ちゃんはこの曲を聞くと、
最初に聞いた上海の暖かい我が家が思い浮かぶんだそうで、
それを聞いて、嬉しいなーと思いました。
★「Together」MONKEY MAJIK
出だしの歌詞がすごく好きです。
上海と東京で離れていた時に、よく聞いていました。
背中に羽あったら良いのにーーーって感じでした。
長くなってしまいました。
一番悩んだのは、生い立ちDVDかな。
ネットでは、有名な曲の方がゲストが感情移入しやすい…
とか載っていたりしたので、色々迷いました。
ココは、1曲でも2曲でも良いと、式場の方から言われていたので、
最初は1曲で考えていましたが、
分けて正解だったかなーと思ってます。
曲を素敵に編集していただきとても自然に2曲目に入りました。
全部、こだわりぬいて、散々話し合って決めた曲なので、
前日のリハーサルで、会場で大音量で聞いたときには、すごくテンションあがりました。
好きな曲を、大きな場所で大音量で聞けるって良いなぁと思いました。
めったにできないことですよね。
こんなに細かく載せて誰か見るのか!?と思いましたが、
私自身、悩んでいた時、ネットで散々探したり、
皆さんがどんな曲を使っているのか、検索したりしていたので、
誰かの結婚式の参考になれば良いなぁと思ったりして、
載せてみました。
写真は、式の前後に宿泊した、
ホテルアソシア新横浜の部屋より、撮影。
ラウンジを自由に使うこともできるし、
朝ごはんも種類多く、とてもきれいで、
駅の真上なので、便利で良いホテルでした。
↓↓↓
新幹線のホームの真上の部屋で、右側には、富士山が見え、
景色も良かったです。
これは、前日の夕方に撮影した写真ですが、
式当日は、快晴。
朝、富士山がハッキリ見えました。