これ、門を入ると、すぐのところにあります。
↓↓↓
みんながお金を投げ入れているので、
マネっこしてみましたが、かなり難しいです。
これ、かなり大きい上に、入れる穴が小さい!!
日本でいう、お賽銭箱みたいな感じなんでしょうか?
一応、台座の前に箱は置いてあります。
ちなみに、私は、一回目は、思いっきりはじかれて、
そばに居た子どもが拾って行きました。笑
諦めきれず、帰りにもう一度チャレンジしたところ、
またしても跳ね返り・・・
今度は、そのまま下の箱に入ったので、ラッキーでした。
ちなみに、写っているのは、初登場、私の旦那ちゃん。
後ろ姿は登場OKということで。。。
旦那ちゃんは、あっさり、1回で入れてました。
難しいと思うのは、私だけなのかも・・・?
ちなみに、このお寺、お金を投げ入れるポイントがもう一か所ありました。
それは、門を入って、右側の建物の中にあります。
写真がなくて、申し訳ないのですが、
井戸みたいな四角い腰位の高さの囲いの中の中央に、
小さな穴が空いていて、そこに、みんながいっぱいまで手を伸ばして、
穴に向かって、お金を投げ入れていました。
私は、2回目のチャレンジで、成功!!
周囲に、なんの説明も見当たらず、
どんな意味のものなのか、さっぱりわかりませんでしたが・・・;
今年も良いことありますように!!
珍しく、続きものだった静安寺話、終了です。