2021年 秋(白露〜寒露) | 北海道での自然と共にある暮らし

北海道での自然と共にある暮らし

自然の中で暮らすことに憧れてきたわたしが夢を実現して見えてきたもの。
自然と共にあることで生まれる豊さ、自然界との交流、恩恵を感じながらの暮らしを日々の雑感を交えながら紹介していきます。

9月  白露
桂が色づき始めました  
秋の庭を彩る野紺菊、イヌタデ
強風で折れた枝を集めてきました
折って焚き付けに
まだ今の時期だと、太い部分で朝の煮炊きが十分にできます

9月  秋分
よく行くりんご農家さんで夕顔を購入
かんぴょう作り。来年蒔けるように種も採っておきます
1cm幅の輪切りにした実を皮を厚く剥き白い部分をかつらむきにして柳の細い枝に吊るして天日に干します
大きく伸びて実をつけたアカザ
この実をしごいて採ります
1本のアカザから大量に採れます
野菜より効率がいいかも  笑
佃煮にするとプチプチとした食感で美味しい
畑の様子
手前のもさもさした葉っぱはにんじん
つんつんした緑の葉っぱは生姜
育ってくれてるかな…?
大滝の秋の夕暮れ

10月  寒露
草刈りから解放されて、家の断熱材として外壁に立てかけて置くススキのための屋根と薪置き場の屋根を作るため、まずはくるみの細い木を間伐がてら切りました
すっかり秋だなあ
こんにゃくの地上部はまだ枯れずにいましたが、低温にこんにゃく芋は弱いそうなので掘り出しました。植えた時から大きくなってるかな...?