昨日から運気アップの旅行に来ています♪
1日目は、会津の総鎮守『伊須佐美神社』参拝→会津の宿場町『大内宿』でタイムスリップ→湯西川温泉で足湯に浸かり→日光泊
走行距離約500㌔(((・・;)
2日目の今日は、鹿沼にある1300年の歴史を湛えた『古峯神社』へ。
別名『天狗神社』とも呼ばれています。
御祭神は日本武尊。
開運、火防、五穀豊穣、交通安全、身体健全などの心願成就を導く神として信仰されています。

御朱印の種類が、なんと25種類!!!

御朱印をお任せでお願いしました。
どれがくるのかワクワク💕

一番上の右のデザインでした。
予想が的中♪

神社の周りをお散歩!
するとワンコの背中にてんとう虫が🐞

お散歩中ずっと停まってた。
何か良いお知らせ?

トンボも。
きっと運気アップの前兆だ(^_-)
神社参拝の後は、ぐねぐね山道を通り足尾銅山へ。

トロッコに乗って坑道へ

坑道の中の写真

ここからは歩いて進みます。
薄暗い坑道の中は当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子を人形で再現されてました。
資料館もあります。


その後は日光温泉に😌♨🍶
本日の走行距離 約140㌔(^-^)
2日目の運気のチャージ終了です(^。^)y-~
明日も続きます‼