今日は風水の話 寝室編です。
人の人生の3分の1は、睡眠が占めていると言われています。
その人生の3分の1を過ごす寝室の環境はとても大切です。
なぜなら人は寝ている間にも気を受けているからです。
環境が悪いと乱れた気を吸収し熟睡出来ず、健康面に影響が出てきます。
また環境が良ければ安定した気を受け、熟睡し翌朝スッキリ目覚めることが出来ます。
一家の主の寝室は、北西が大吉相です。次に北です。
1階の寝室が理想的です。
土地の気をより強く受けることが出来るのが1階なのです。
寝室に大きな窓があるのは凶相です
窓は気の通り道なので大きな窓は気の流れを乱します。
夫婦の寝室は一緒が吉相
人は寝ているときに気を発し、吸収しています。
なので夫婦が同じ寝室の寝ている場合、お互いが気の交換をし、理解が深まります。
枕元に観葉植物はNG
植物は太陽を浴びているときは二酸化炭素を吸収して酸素を放出していますが、夜になると人と一緒で酸素を吸って二酸化炭素を出します。
と言うことは・・・寝ている間に植物と酸素を奪い合っていることに
快適な睡眠環境ではありませんのでご注意を!
寝室の鏡の場所は要注意
ベットにいる時、鏡に自分の姿が映るのは跳ね返しのエネルギーを直に受けることになります。睡眠と健康運に悪影響です。
ベットの枕側に鏡を配置換えするか、寝るときは淡い色の布をかぶせましょう!
邪気をはらうには、フットマットを敷きましょう
悪い気を吸収して部屋の気を安定させてくれます。
寝室にぬいぐるみをたくさん置いている人。。。恋愛運が下がりますので。。。気をつけて下さい