ご訪問有難うございます!

 

当BLOGはお施主様のご厚意で、

施工中~完成までを細かすぎるくらい細かくご案内しているBLOGです。

新築・リフォームご検討中キョロキョロ

家の見学が好きウインク

という方のご参考になれば嬉しく思います爆  笑キラキラ

 

もちろん、ご依頼も随時受付中です!

 

 

さて本題です。

 

今回は、「初めて塗壁にチャレンジ」した時のお話です。

 

このタイプの塗壁って、

「誰でも簡単に塗れる」

と、よく言われますが本当なの?

 

って、気になる方にご一読いただければと思います。

 

 

弊社では、ナチュラルペイントウォールという名称でお取り扱いをしています。

珪藻土をメインに自然素材を調合した商品になります。

 

ホームセンターで購入できる「手軽に使いやすい塗壁」にも共通点が多いと思いますのでご参考になれば幸いです。

 

塗壁はカラーバリエーションが豊富です!

塗壁

更に、消臭・調湿などの効果があります。

石灰石・珪藻土・漆喰など、自然素材から作られているものが多いです。

 

壁紙(クロス)や土壁の上から塗ることが出来るのもお手軽ポイントですキラキラ

 

質感はメーカーさんによって、

・ざらつき感

・なめらか感

・淡い色が素晴らしかったり

・鮮やかな色が綺麗だったり

しますニコニコキラキラ

 

SNSやHPで、お好みの商品をご確認されると良いと思いますキラキラ

 

でも、弊社でご購入いただけると、もっと嬉しいです!!

よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

では、肝心の塗壁材。

中身はこんな感じです下矢印

塗壁

蓋を開けてすぐに使えるタイプです。

こちらは、ちょっと堅かったので少しお水を足してよく混ぜました。(撹拌してます。)

水が多すぎると、乾いた時に痩せてしまって下地が出てしまうので、ちょっとだけ注意が必要です。

 

こんな作業をしつつ、弊社社長が一番最初に塗ったところからご案内。

 

磐田市/むくり屋根の家

むくり屋根の家 玄関

玄関…竹が無い所が全て塗壁です。

 

社長作業後はコチラ下矢印

塗壁

左官屋さんが使う「コテ」を使用して社長が塗りました。

 

ちなみに、弊社社長はどちらかというと器用なタイプです。

一度見たら実践出来ちゃいます。

 

見てみてください。。。コテ感が綺麗に出ていますキラキラ

塗壁
きれいに塗れていますキラキラ
 

でも、これって社長が器用だからだよね~?

ナカノヒト、疑わずにいられませんキョロキョロ(正確わr…)

 

そんなある日、ナカノヒトも塗り壁デビューすることになりました笑い泣き

疑っていたバチが当たったのか…次の現場は、、、

 

磐田市/マスダテクノ様

マスダテクノ

 

使用した塗壁材

ナチュラルペイントウォールナチュラルペイントウォール

もっちりとした柔らかい感触です。

こちらも、メーカーさんにご相談の上、少しだけお水を足して作業しやすい固さにしてあります。

 

塗りなれた社長と初めてチャレンジする奥様、ナカノヒトも塗りました。

塗壁 塗壁

 

壁一面に塗ること、3~4日後に塗り終わりました。キラキラ

塗壁

 

更に、お施主様ご自身もチャレンジしましたびっくり!!

塗壁 塗壁

 

いかがでしょうか?

塗壁

本当に、簡単に塗れましたびっくりキラキラ!!

※質感を伝えるために、少し暗くしてあります。

 

 

ということで、評判と営業様たちのお言葉に偽りはございませんでした。

 

疑ってスミマセンでした<m(_ _)m>

 

チャレンジした皆様、半日も経たないうちに塗るときの音が「シャッシャッ…」とシャープで気持ちの良い音をさせてすぐに慣れていました。

 

スピードも速くなるので、予定していた日程より早く終わることが多いような気がします。

 

 

以下、気になるかもしれませんのでご案内です。

 

【道具は何があればいいはてなマーク

・コテ

・ヘラ

壁・床などの境目はヘラで少し塗っておくと作業しやすいです。

・コテ受け台

弊社は端材の合板と木っ端で作りました。台の上は古くなったクリアシートで覆い、台の下でテープを止めると、洗うときラクでした。

・お玉

塗壁材を掬ってコテ受け台に移動するときに使います。100円ショップの物で充分です。

・マスキングテープ

壁に塗る場合は、天井・床の境目に貼った方が良いです。

作業後、完全に乾く前に取るようにしてくださいね。

 

【親子で出来る?

出来ますウインクキラキラ

親子で塗壁

でも、ちびっこは飽きちゃいます笑い泣き

 

【手形はつけることが出来る??

出来ますウインクキラキラ

手形 塗壁

が、

 

基本的に薄め「2~3mm」で塗るので、手にくっついて少し手こずるかもしれませんあせる

ですが、皆様笑顔いっぱいになりながらチャレンジされています。

いい思い出になりますね照れキラキラ

 

 

 

お施主様に施工していただいた記事はこちら下矢印

 

磐田市/コの字の家

 

掛川市/C様邸 こちらはビニールクロスの上に塗っています。

 

 

お家時間が増えそうな予感がします。

プチリフォームとして、ご家族・お一人でもチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

 

 

<ご案内人>

磐田市

にて

無垢の木の家

を作っている

クリエイティブAG

のナカノヒト(事務員)でした。

 

最後までお目通しいただき、有難うございましたニコニコキラキラ