ご訪問有難うございます!
 

当BLOGはお施主様のご厚意で、
施工中~完成までを細かすぎるくらい細かくご案内しているBLOGです。
新築・リフォームご検討中キョロキョロ
家の見学が好きウインク
という方のご参考になれば嬉しく思います爆  笑キラキラ
 
もちろん、ご依頼も随時受付中です!

 

 

さて本題です。

 

今回は、「端材を使って机を作った」お話です。

 

建築現場では、必ず端材が出ますショボーン

 

どうして端材が出るの??
ちょうどいい長さだけ注文すれば無駄が無いはずチュー
 
と、考えがちですが、、、
 
建築で使用する木材は、「定尺」という決まった長さがあります。
3mとか4m、輸入住宅で使用されるランバーも定尺で出来ています。
 
例えば、
 
「長さ1000mmを3本」欲しい→3000mmを1本
歩留まり「0」で端材無しキラキラ
 
「長さ950mmを3本」欲しい→3000mmを1本
歩留まり「150」が端材チューあせる
 
となります。
※木材の長さはほぼmmで表現します。
 
歩留まりを少なくするために、弊社以外の会社様も様々な努力をされています。
でも、ゼロに出来ないんですショボーン
 
 
という事で、下矢印弊社の現場で出た端材
野縁

 

磐田市/むくり屋根の家

磐田市 むくり屋根の家

こちらの格子を施工した時に出た歩留まりをメインに使用しました。

 

 

超ざっくりな製作過程……ランニング

端材で机を製作中

端材で机を製作中

なかなかピッタリ収まらない所も、手作りしている実感が湧いて良い時間でしたOK

 

ピッタリ納まったら、ボンドで接着して乾燥待ち………照れ

端材で机を製作中

ちなみに、合板やビス等も現場で余ったものです。

 

下矢印塗装した方がカッコいいよねはてなマークとのことで、自然塗装を塗りました。

端材で机 完成品

端材で机 完成品端材で机

 

完成ウインクキラキラ

アイデアの参考にPinterest様を利用させていただきました。

 

いかがでしょうか?

 

 

思ったより難しくない…かもびっくり

何だかできそう…キョロキョロ

私でもできるかな…キョロキョロキラキラ

チャレンジしてみたい!

 

と、思われた方キラキラ

 

インターネットで「端材」「机」「テーブル」「簡単」などで検索すると、たくさんのアイデアが出てきますので、是非ご参考にされるとよろしいかと思います。

 

 

あと、端材は、(知り合いがいる場合)大工さん、工務店でいただけるか安価でお譲りいただけるのではないかと思います。

(SNSで情報を集めるのがいいかもしれません。)

 

 

弊社は、現場が動いている期間でしたら、ほぼお譲り可能です。

(現場で声を掛けていただいてもOKですニコニコ

 

 

これから、「おうち時間」が再び増えそうですので、

家族の思い出作りお父さんお母さん赤ちゃん

お部屋の模様替え家

アウトドア用の椅子晴れ

など、端材で「あったら便利」なものを作ってみるのはいかがでしょうかはてなマーク

 

 

 

こちらの机は2018年に製作致しましたニコニコ

机はイベント時に時々使用していますキラキラ当時の記事はコチラ下矢印

 

 

 

 

<ご案内人>

磐田市

にて

無垢の木の家

を作っている

クリエイティブAG

のナカノヒト(事務員)でした。

 

最後までお目通しいただき、有難うございましたニコニコキラキラ