「自分の望みを素通りせず
ひとつひとつ叶えていこう」
 

そう暮らし始めて
断捨離もしていくうちに


「今の私は
過去の私が望んだ通りの私」


そんな感覚が来て
私を包む世界は
リラックスの世界に変わった


私は
私の望みを
全て
叶えられる自分

 
 日々の気づきを
記録します
 
 

ブログのプロフィール欄を
読み返してみて



4月に書いたプロフィールの
内容が



少しずつ変化してるなと感じたので
その変化を書いてみようと思います^^



こちらが4月に書いたプロフィール

自己対話好きのHSP主婦、日々を綴ります。

2021年4月から断捨離を始めました。
断捨離の記録、日課のウォーキング。
たまにおうちごはん。
写真好き。

非HSP夫、HSCの不登校娘&五月雨登校息子と自分らしく、生きる♢*

.
.
.


4月から始めた断捨離
自分の物を3、4割ほど処分したかな。



靴が大好きなものだけになって
靴箱開けるたび幸せが湧き上がる♡♡



家族の靴義父のコレ履いてないやろ!?
も並んでるけど



自分の靴の空間が
パワスポだから気にならない。



自分が見たい物を見る、て
大事やなぁって思う。



"自分を大切にしたい"って思うなら
見て気分が悪くなるものにフォーカスしないで



自分が喜ぶことを見る、って
大事。



"気持ち"と"頭の中"を
一致させてあげなきゃ



自分の望みを自分に叶えてあげることは
出来ないなって思う。



靴や服を好きなものに揃えて
使ってないガラス瓶をごっそり処分。



そうしたら
「断捨離を断捨離しようかな?」って感覚が。



「断捨離したらいいモノが入ってくる」
って感覚になってる自分に違和感が出て



「断捨離してもしなくても
いいモノが入ってくる私」にフォーカス。



今、したい事をすることに。
望みは全て叶えられる私だから
頭に浮かんだことを即してあげたくなった・:*+.\(( °ω° ))/.:+



最近のウォーキング
「ああ、今めっちゃ歩いてる」
って思いながら歩くときがあって



感覚がクリアになってきたのと
今に集中できるようになったかなって思う。



おうちごはんは相変わらず
食べたいものを作るかんじ。
食べる前に写真撮るのが今はしたくない感じ



ご飯やおやつは
めっちゃ味わうようになった。



昨日も娘とおやつのベーグルを食べながら
何回「美味しい」「最高」って言ったかわからない。



「美味しい」は
"今"に居られる最高ツールやなぁって思う♢*



そして不登校の娘
今週は毎日午前中、学校&指導教室へ。
もう不登校じゃないやん〜



期末テストがあったので
テストの日まで一緒に家勉もした。
「とある男が授業してみた」の葉一さん最高!



ひとつ何か学ぶたび2人で喜んで、
この歳で勉強もいいなって思った。
中学生に還った気分。笑



中学時代通った英語塾のおかげで
英語は割と覚えてて



塾の先生の偉大さを
今さらながらに感じる。
素敵な先生だった。



娘が不登校になって。
今では娘に感謝しかないのです。



娘が不登校にならなかったら
こんな風に一緒に勉強もしなかった。



一緒に笑う時間は
圧倒的に少なかったと思う。



学校で先生方、指導教室の先生、教育センターの方と面談があって



先生方の温かい眼差しに感謝しなかかった。
同時に、娘の人間力を尊敬した。



夫が子供たちに関わる時間が増えて
家の中の空気が変わった。



夫に対する信頼が増した。
"家をパワースポットにしたい"という
望みが叶い初めてる。



ずっと、引き締まった体になって
大好きなファッションを着こなしたい、と思ってた。



娘が指導教室に行く間ウォーキングを始めて
いつの間にか、私に欠かせないものになってる。



2月末から始めたウォーキング。
体重-4kg、体脂肪-4%、ウエスト-4センチ。



書いてて、
めっちゃ望みが叶ってるって思った(°_°)



息子の五月雨登校
今はすっかり無くなった。



"娘と自分の選択を信じる自分でいたい"と
望んだ数ヶ月前の私の



その時には遠くにある希望でしかなかった
私の望みは



今は確信に変わってる。



私のたくさんの望みに気づかせてくれて
叶えるきっかけをくれた



娘を私は尊敬しています。





今日のウォーキング風景
幻想的だった・:*+.\(( °ω° ))/.:+