自分の望みを素通りせず
ひとつひとつ叶えていこう
 
そう暮らし始めました。
 
自分の望みをキャッチして
叶えること。
 
今まで素通りしてきたことに
挑戦してみること。
 
そんな日々の記録です。
 
 
挑戦をシェアし合う
お仲間募集中^^
 
 


少し気が重い参加事ってある。



強制的ではないけれど、なんとなく参加する流れになっている、というような。
それも、思い込みかもしれないけれど。




事前に、まず、参加しようかどうしようか悩んで。



参加、した方がいいよなって、思い込もうとする。



自己対話するようになってから、その「した方がいい」を



「しても、しなくてもいい。その時の流れでどちらでも選ぼう。」
って思うことにした^^



どうしようって迷うような事って
本音はNO、思考でYESにしてる。
みんな参加するから、とか、何か言われないように、とか



どうして本音がNOかっていうと
理由はいろいろあるだろうけど



過去の経験から、「怖い事が起こるかもしれない。」ってどこかで思ってることも多い。



だけど、行く前から(しかも数日も前から)
それ決めなくてもいいよね。



怖い事が起こるか、確かめてから
そこで改めて選択してもいいよね。
心配事の9割は起こらない説、この目で確かめてみよう^^




それから、
思考でYESを選んだ場合。



それを選んだからには、
絶対しなきゃダメだからねって、無意識に思ってる。



誰にも強制された訳じゃないのに。
自分だけが、自分に命令している。



だから、事前にYESも決めなくていいね。



だって、その時の最善の答えは
その時の自分だけが知ってるんだから。



どっちでもいいんだ。
その時に決めたらいいね^^






今日はケーキを買おう、なんて
軽い選択に思えるような時にでも


事前にYES、NOやってる自分に気づいて
脱力することもある。


逆に、さっき書いたような、結構大きな決断に思える時のほうが気づきやすい。


まさかまさか、どれを選んでもいいはずのケーキの時でさえ
やってるなんて。


癖ってすごい。


ショーケースの前で、気分で選んでいいのにね^^