休暇4日目は唐松岳登山でした。


日曜日に白馬に移動し、八方池山荘に泊まりました。


眠れなかった。気圧のせいじゃないかと思います。一晩中風もすごくて。晴れていたから朝日を見たかったんですが、体力温存にじっとしてました。



風が収まってきた6時に出発しました。


山荘から6時の風景。

どの写真アップしようか悩ましい。

快晴でした。



1時間弱登ったところで、iPhone を落としたのに気づいて300メートルぐらい下って再度登りました。トホホ。80メートルぐらい前にありました。


見つかった!

壊れてなかった!

ラッキー!



気を取り直して登り続けました。ちょっと疲れたけど。。。



八方池は雪がかぶっていて、鏡面な水面は見れません。また今度ですね。



高山植物が可愛かったりするのを見ながら、ひたすら登ってました。



そうしたらでてきたの。

雪渓。写真は帰りに撮影。


簡易アイゼン(夏山の雪渓向けレベル)を持っていきましたし、スノーシューの経験もあるし、なんなら雪道結構歩いたことあるしと甘く見てました。


登りは体力勝負。辛かった。


降りは傾斜のゆるいところは、アイゼン無しで滑るように進み楽勝でした。


傾斜のきついところ100メートル程は、半分おしりで滑り降り、コントロール30パーセントぐらいで、かなり危なかったです。無事に帰ってこれて良かった。



頂上手前まで、右に不帰峰、天狗の頭と険しい尾根が見え、左に五竜。頂上に近づくと八方からは裏側になる、立山連峰が迫ってきます。






ひ と り じ め

今日の登頂者15人ぐらいじゃないかな。
私がいるあいだ、晴れでガスも雲もなく景色を楽しめました。

月曜の晴れの予報を、木曜日に確認してから予約しましたが、ものすごくラッキーでした。

いやー、良かったわ。身体中が筋肉痛だけど価値あります。温泉効果? 雪溪つきの2695メートルには足りませんでした。