GW明けに長瀞の道の駅で、蕗を前にしばし思案しました。



ナタリー「うーん、母が好きなんだけど私は下処理したことないのよねー。」


C子「持って帰れば、自分で茹でるんじゃない?」



それもそうかと買って帰りました。





母は大河ドラマに夢中。。。



母「茹でてから皮剥いて」


ナタリー「重曹は?」


母「ちょっと入れて。」




なんか心配だなとGoogle先生に聞いてから茹でました。



切ってから茹でたんですが、茹でたあと皮を剥いてから切った方がよいと、後から母の指導がはいりました。




まあいいけど、言われなきゃわからないわ。



一晩水に晒したあと単純に煮付けました。



美味しい美味しいと2日でペロリなので成功かな。


私は蕗の匂いがダメです。





長瀞では芋がらも買いました。こちらは私が食べたかった。


母に煮方を聞いたら、


母「煮すぎるとすぐ溶けるから、さっと水で戻して10分ぐらい煮ればいいの。」って。


信じて味噌汁にしたら、硬い。食べられない。


Google先生に聞きました。


一晩水に漬ける

水から10分茹で、水に10分さらすを3回繰り返す

味付けて30分ほど煮る


全然違うじゃないプンプンプンプンプンプン










大変美味しゅうございます。


お母様、あてにならないわー。





母がひとり黙々と茹でるのはゼンマイ。今年すでに3回。そんなにすきなんでしょうか。



母「湯を沸かして、重曹とゼンマイをいれて再沸騰したら30秒で火を止めるの。そしたら水を2割ぐらいいれて、一晩放置。」「昔、田舎では大鍋に藁灰をいれてわかしてたの。」


手早くできて、そのままお浸しで食べられるから好きなのかしら。。。



鍋が重いといいながら、よくやるわ。




私自身は、たけのこぐらいしか頑張る気はないので、この手の季節物の腕前は、上がりそうにないです。