暑いですねー。会社に行ったら18:30すぎても人がいっぱいで、昔に戻ったみたいでした。


帰りがけに噂話しの話題にでた、先日久しぶりに会った元同僚の話しをアップします。



この元同僚A子さんは、小学校がアメリカアメリカで中学がメキシコ。英語はネイティブ並ですが、スペイン語は忘れたと言ってました。妹さんは英語よりスペイン語が得意ですって。



A子さんのご主人は、ブラジル人。ブラジル

両親が日系人だけど、日本語が話せるのはお父さんだけ。

本人は家庭でポルトガル語

6歳から日本で日本語日本がネイティブ

インターナショナルスクールに行ったから教育は英語アメリカ

大学はフランス系フランス

お姉さんはアメリカで教育を受け、アメリカに住んでるから、英語がネイティブですって。


家族共通言語はポルトガル語。




コロナの最中にお父様がブラジルでなくなり、ロックダウンの中、3ヶ月ブラジルに行ったんですって。残念ながらパスポートはブラジル。面倒だと帰化してなかった

出国しても、帰国の保証のない頃でした



ワクチン接種してないと、ブラジル発着の飛行機に乗れないのに、日本ではまだ若い人にワクチンの順番が回ってきてなかった頃。



まずアメリカに飛び

乗り換え時に1回目でいいJ&Jのをアメリカで接種

ブラジルに飛ぶ



ブラジルでは昼夜逆転のなか、日本時間でリモートワークで3ヶ月働いて

6歳児レベルのポルトガルで、相続の手続き

法律用語が大変!

お母さんは役に立たなかった



帰国の頃はブラジルが感染爆発で、ブラジル便は軒並み停止

ブラジルのパスポートで、入国可能で日本便があったのが、中東の某国ただ一つ

帰国して14日の隔離



帰国できて良かったね


そろそろ帰化しようか、考え中とか。


多文化環境は利点もあるんだけど、大変な時もありますね。