過去に何回かアップしてますが、マクロビオテックの食事が素晴らしいんです。



美味しく満足で見た目もいい上に、健康的。


美味しさが先です。健康が先じゃない。



とうもろこしのクリームコロッケに、にんじんとえのきのスープ。


チョコレートケーキ風(カカオ不使用)



時計まわりに、

夏野菜のマリネ

おそうめんに野菜のネバネバだれ

野菜とお揚げの焼き浸し

かぼちゃの味噌汁

小豆いり酵素玄米


お漬物(糠、塩麹)





高野豆腐のガオパライス


野菜の和物は味がすべて違います。



梨のコンポート、りんごのジュレと豆乳クリームかけ。







自家製天然酵母パン(クルミ、芥子)

茄子のグラタン(ズッキーニを器にして、椎茸をミートソース風にしたものを詰めて、茄子のスライスで蓋をし、ハーブパン粉とオリーブオイルをかけて焼いたそうです。)

ひよこ豆のフムスに蒸し野菜


コーンクリームスープ

焼きトマトとバジルのせ







さつまいもの胡麻和物

ひよこ豆のコロッケ

甘酒のクズ寄せの上にプラムソース寒天

野菜スープ

酵素玄米

なが芋サラダ



お漬物

ごぼうとプラムの和物(これは、手順の説明を覚えられないくらい手間が掛かってました。)

味噌味のにんじんスープ

酵素玄米





6-8割の材料は穂高養生園の畑で取れたものです。

毎回しっかりいただくんですが、3日経つと身体が整うのを実感します。


精製した砂糖抜き、カフェイン抜き、冷たい飲み物無し、アルコール抜きが、この順番で身体に効いて

る気がします。


精製した小麦粉、白米、肉魚、乳製品も絶ってます。



毎食、程よくお腹がすいて、何食べてもしみじみ美味しい生活って、素晴らしい!


世俗に塗れるとできないのよねー。



昨夜はせめてもの東京生活への抵抗に、安曇野で買ったお野菜と隣のスーパーで買った絹揚げで、焼き浸しを作ってお夕飯にしました。


味ぽんを使っている時点で、敗北感満載ですけどね。夏野菜は美味しい!