長年使っているダイニングチェアのカバーがほつれてきました。
17-8年使っている椅子と厚いリネンのカバー。シミもついてるし。
カバーを取り替えたいなと、買ったチェーンの近所の店舗に行ったのは8月。納品は10月末頃とのこと。
納期はしょうがないやと、注文しました。残念だったのは、リネンがなくて、茶のポリエステルになったこと。うーむ、仕方ないかあ。
すっかり忘れて、11月になりぼやっと「カバーの出来上がりの連絡ないなー」と思っていたら、11月末頃、店舗からかなり焦った声で「納期がまだはっきりしないので、分かり次第連絡します。」と電話がありました。
ナタリーの内心:「注文書忘れじゃないの?」
そんでもって、12月初めに、「多分年末になりますが、はっきりしたらまた連絡します。」って。
この時点で、年内無理でしょうと思ってました。
聞いてないけど、多分中国に出してるんじゃないかな。10月11月は大規模なロックダウンがあったし。12月は感染爆発だし。
クリスマス頃に「年明けになりますが、確定したらまた電話します。」とな。手元に見ないと信じられないんでしょう。
幸い、アタクシはインド慣れしてるから、分かるよー。期日的なものは、できた日が期日になるんだよねー。電話の人を責めてもしょうがない。
オチがすごいの。
最終的に1月12日に自宅に届きました。
サイズが合ってなかった。
チーン
一番下はマジックテープで、座面下に固定されなきゃいけないのに、持ち上がっているでしょ。
さっき店舗に、現物と、椅子にカバーをかけてサイズが合ってない写真と、古いカバーと、注文書控えをもっていきました。
仰天な事実判明。
発注ミス!注文書と違うカバーを発注してたって。
店舗で私の要望を聞いたひとは、正確に注文書を書いていたのに、違う製品を社内で発注してたって。
すごい!
作る工場を最近変えて、もう私の椅子については替えカバーは受注してないって。
返金いただき、帰ってきました。今日対応してくれた人に、深々頭を下げられましたが、その人のせいじゃないしねー。
がっくし
さて、インドで注文すべき? 寸法と写真と古いカバーを持っていけば、布代1000円ぐらいに製縫代が2枚で600円ぐらいで2脚分作れると思います。
インドは初めからオプションでしたが、布屋とテーラーをまわるのが、半日仕事になるのが嫌で、無印の店舗に行ったんです。
自分でユザワヤで布買って作るという手もありますが。。。(母が推奨) 厚い布が希望なので扱いずらいから、億劫になります。
どうしましょうねー?!?!