有馬記念で僕が注目する馬は2頭

バビット
オーソリティー

の2頭です(^-^)


🌟バビット🌟

1️⃣ローテーションが良い
菊花賞から有馬記念は相性が良いとよく言われて実績も伴いますが、その一番の理由は

57キロ→55キロ
3000メートル→2500メートル

この2つです(^-^)

苦→楽

のパターンですね。
競走馬は前走より斤量が2キロ以上軽くなれば、驚くほど成績が良くなるデータがあります。

距離も3000メートルから、2500メートルになると楽に感じ、距離短縮の法則で、ある条件を満たせば好走率がアップします。

なので、菊花賞→有馬記念
のローテーションは相性が良いのです。
もっとも実力がないと厳しいですが、、

2️⃣絶好枠
中山2500メートルは特殊なコース。
コーナーを6つ回り、完全に内有利。

1枠の逃げウマは黙って買え!!

という格言もあるように!?

展開も味方につけばアッと言わせてもおかしくありません。

3️⃣菊花賞の負け方が良い
菊花賞は惨敗でしたが、力を出しきれず疲労が少なめ。ですね。


🌟オーソリティー🌟

前走のアルゼンチン共和国杯は僕はこの馬を自信を持って切りました😭

1️⃣仕上げ甘
青葉賞からの約半年振りの競馬。
ステイゴールド系の馬の休み明けは走りません。体も余裕がありました。

2️⃣気性面の成長
アルゼンチン共和国杯は外枠を引きました。
集中力を貯めて走るタイプの馬が前に壁を作れない場合、折り合いつけられないパターンが多いのですが、見事外枠を克服して勝利。

相手が弱く軽い斤量だったにしろ、この条件で勝ったのは本当に強い馬です。

今回は全ての面で上積みがあるはずなので、3歳の勢いでチャレンジして欲しいです(^-^)

3️⃣グランプリに強い血統
オルフェーヴル産駒ですが、ステイゴールド系はグランプリにめっぽう強いのは有名ですね♪阪神や中山のパワーコースに強い血統なのでうなずけます!!


バビット、オーソリティー

3歳馬のレベルが問われていますが、
好走してもおかしくない理由がしっかりしてますので、僕は買いたいと思います(^-^)


有馬記念
待ち遠しいですね♪


良かったら参考にしていただければ幸いです(^-^)それでは!!