楽譜どちらの書き方が好きですか(1) | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

2つのパートが1つの楽譜に書いてあるパート譜ってありますよね。それって2種類の書き方があるのです。さて、ではどちらの書き方の方が読みやすいのか、ツイッターでアンケートしてみました。結果はどうだったの?

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。


  パート譜の…


訊いたのは、こちらの質問。



これじつは、忘れていたのですが、ずっと以前にも訊いたことがあったようです。
今回はなんと5000人以上もの方から回答をいただきました。
どうなったと思いますか。



下が読みやすいという人が多数ですね。
みなさんはどう思われますか。
いろいろな反応やコメントなどもたくさんいただきました。
そんな中からいくつかを紹介してみますね。

 

下です!!理由は上のだとピアノ譜面に見えてしまいト音読みしてしまうことがあるから。(←理由)

 

自分は単音楽器奏者なので下の段が見やすいような気がします。
和音楽器だと上のがスッキリしている気がしますね。

 

なるほど、鍵盤の楽譜は上の書き方をしますよね。
 

下方に1票、ついでにdivisiとしるされてあれば尚可 (^^;) ※上方は強制ダブルストップ地獄が見える・・・

 

私だけかもだけど、重音出せる楽器は上だと重音で弾かないといけない気持ちになるなぁ、私だけかも
基本単音しか出ない系楽器の人はどちらもそこまで関係ないのだろうか

 

ヴァイオリン弾きなので、重音指定なら上で…
ただ、1箇所確実にディヴィジしないと無理なところあるのですよね…
ぜんぶディヴィジなら下

 

自分の曲だと……
重音で演奏する前提なら上ですが、そうでなければ全部下にしています
このフレーズだと重音で演奏することが無さそうなので、div.と書いて下の書き方にすると思います

 

non div.なら上、divisiなら下(弦楽器Tutti)

 

マンドリン族やバイオリン族の演奏者からすると、上にされると基本的には重音で弾け、との合図とも取れるので、上はご法度ですね。

 

重音が出せる楽器だと、上と下では意味が違ってきますよね。

 

少数派なのは自覚ありですが(笑)、もし自分が下の音のパートを吹くなら上の譜面の方が音程を取りやすいかな…。

 

上声部との距離感は、上の書き方の方がわかりやすいかもしれませんね。

 

1人で弾くなら上、2人で弾くなら下かなぁ。福見さんがパート譜と仰っているので回答は下ですね。

 

『弾く』という書き方から、弦楽器の方なのでしょうか。

 

ユーフォ的には下はあり、上はなしだなぁ
そしてこの程度なら2段にする必要性も別パートにする必要性も感じない
(この感覚はおそらくユーフォならでは)

 

ユーフォニアム吹は下の譜面は何の抵抗もなく吹けちゃうんだな、これが😆
つか、こーなってたら最高に嬉しいやつだったりするよね??(ユーフォ吹に同意を求めてみるw

 

ファゴでもユーフォでも圧倒的に下。
でも中には演奏してる時に下パートが上を吹く瞬間があるけどそれを読み解くことができずにそのまま上の音符吹き続ける人がいてうーんってなる

 

ユーフォって、なにかあるんですかね…

ユーフォが2パートある、またはdiv.になっている楽譜ってあまり多くはないですし、

そういう楽譜を書く機会もあまりないのですが…

div.によろこびを感じる楽器、なのでしょうか?

 

私はピアノですので断然上の方が見慣れていますが単音の楽器だと下という事で、楽器によって違うでしょうね。

 

ピアノを弾く時は上の方、管楽器吹く時は下の方……です。

 

パート譜なら下かな?
ピアノとかなら上が良い気がします。

 

パート譜、なら下の方がどちらのパート方も見やすい気がします☺️
鍵盤なら🎹上が嬉しい😙

 

鍵盤弾きの観点なら上だけど、吹奏楽観点(現在)なら下、ですね。
上の書き方の譜面もあるので致し方ないところもありますが…

 

複数音をまとめて弾ける鍵盤楽器や弦楽器(ヴァイオリンなどの重恩双方など)だったら上、
単音しか出せない管楽器や歌だったら下、
だと思います。

 

ピアノ目線からだと上。
ボーカル目線から見ると下。
和音楽器だと縦に譜面を見る感じで、
短音楽器だと横にラインで見る感じ、ですかね。

 

鍵盤系スタートですが
1人で弾くなら上
別の人なら下
です

 

ヤマハで合奏コンサートに出たときくらいしか触れてはいないエレクトーン弾きなのですが、パートのなら下でしょう……弾くのが1人でなら上でも可ですがパートとなると

 

ピアノや鍵盤楽器の人だと、上の書法を見る機会の方が多いでしょうね。

 

見た目が美しいのは下(個人の見解)

 


私は必ず下のように書く

 

モーツァルトとかハイドンあたりの時代のピアノ譜で、
上のように書かれてる版と下のように書かれてる版が混在してるのがあるけど、
作曲者は多分下のように書いてたと思う

 

なるほど。元々昔は下の書法ばかりだったのかもしれませんね。

合唱の方たちからもいくつもの声をいただきました。

 

合唱なら「どちらでも同じ」になりますね。

 

一人で弾くなら上。
アンサンブルなら下。
下の方が断然読みやすいし、自分の役割がよく分かります。
相手との距離感とか、つかみやすいです。(合唱です)

 

合唱人ですが、下の書き方が見やすいです。ただ、これが二段以上あると、歌う際にはごちゃごちゃして見にくい。一段にせず二段にして、と思うかも。

 

合唱のメゾ&アルト組としては断然下ですね。
偶にソプラノ(主旋律)とアルトが入れ替わる場合、上の場合はわからなくなったり、楽譜内にごちゃごちゃと書き入れられてたりで見辛い上、間違いの元でして…
棒が下なら下向きをたどれば大体OKと感覚的なところがありがたいです。

 

合唱でも、下の書法が人気なのですね…

ただ、合唱の場合、歌詞をかかなければなりませんからね。

少しスペース的にきびしくなってきたりするかもしれません。

たしかに、合唱の楽譜を見ると、1声部に1段を使っている楽譜が多いです。

一緒に書いてあるものでも、下の書き方がほとんどですね。

少なくとも、複声部の書き方としては下が望ましいのかもしれません。

ただ、こんな声もありました…

 

これだけを見たら「下のほうが良い!」が多数派になることでしょう。
しかし、実際にパート譜にしてみると、上下に別の組段があるので、まったく違った印象になります。
すなわち、下のものだと、上下のはみ出しが多いので、とてもゴチャゴチャして、かなり見づらくなるケースも多く出てきます。

 

そうなんです。

実際に楽譜にしてみると、下の書き方で書くととてもごちゃごちゃした感じになってしまいます。
 

上がいいな
あとけっこうパート譜分けてほしい派多いけど、逆に自分は複数書いてあったほうが隣の人やってることわかるし和音取りやすいと思うんだが

 

上と下でリズムが違うのでしたら下側の旗は下向きの方がいい(せざるを得ない)と思いますが、リズムが同じでしたら両方とも同じ旗(つまり上の楽譜)の方が良いかと思います。特にフルスコアでは。

 

回答見たら、意外に下の書き方が多くて驚きました。
見やすいのは上の書き方かな。和声的な視点だと下の書き方で自分は書くかも。

 

上がいい派の方たちの声ですね。

2パート一緒に書いてあると和声が把握しやすい、たしかにそうです。

そういう利点はあるのですよね。

ホルンの楽譜に2パート併記のものが多いのは、そういう理由なのでしょうか?

 

全部同じリズムであれば、上ですが
トランペットなどの場合は2,3番が別の動きだったりするので下になることが多いかと思います…。

 

どっちも違和感ないです👍
例みたいに全く同じリズムで常に上下変動ないならどちらも同じですが、管のアンサンブルみたいに別の動きでたまに2ndパートの方が音域上がることもあるとなると下みたいな書き方しかできないのかな?

 

声部が交差したり、上下のパートが別々の動きをしたりする楽譜では、

下の書き方しかないですよね。

 

どちらかと言われれば下だけど
頼むから別紙に分けていただきたい

 

基本的には別々の譜面にしていただきたいです。こういう簡単なのならまだよいのですが、臨時記号が山盛りになると訳わからなくなります。

 

正直スコア見る分にはどちらでもいいけど、パート譜は別に分けて欲しい派です
(Tbはまだしもサックスとかでこうなってたら地獄か??ってなる)

 

私は管吹いてます
どっちも殺意が湧きます

 

こういう声は多いです。やっぱりそうですよね…(汗)

 

そのほか、ほんとうにたくさんの声をいただきました。

明日はもう少し考察してみたいと思います。