メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬 | 映画まみれR

メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬

『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』 (‘05/アメリカ・フランス)
監督: トミー・リー・ジョーンズ


THE THREE BURIALS OF MELQUIADES ESTRADA



『アモーレス・ペロス』はひとつの交通事故を起点におき、加害者・被害者・目撃者というストーリーの中心で、それぞれ出会うことは決してなかった3人が、その事故を契機にどう人生が変わっていくか、それを3人をとりまく多くの人間関係を絡み合わせ、でタイトルの示す犬のような人間の愛を描いた傑作。

『21g』もある交通事故をきっかけに、事故で生命を奪ってしまった加害者、事故により愛する夫と2人の娘の生命を失った被害者、そして事故による心臓移植によって失いかけた生命を得ることができた男、この3人の人生の歯車がくるってしまった人間たちを描きつつ、人の「生命」の重さを問うストーリーだった。

この2作品ともまったくユーモアはなく、人生の辛辣さや罪と罰、そして堕落と再生を描いたとても重苦しい作品だった。



名優トミー・リー・ジョーンズがこの2作を脚本したギジェルモ・アリアガと共に制作したのがこの『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』だ。この舌をかみそうな不思議なタイトルが意味するところはその実とても奥深い。この作品は、前2作のように苦しくなるほど重いだけの話かというとそうではなく、テーマこそ共通している部分はあるものの随所に余裕すら感じさせるユーモアを交えつつ、前2作にはない温かい気持ちにさせてくれるすばらしいヒューマンドラマの傑作に仕上がっている。ギジェルモ・アリアガは共通する対象を中心にストーリーに絡む人々の人生の許しと再生、厳しさと孤独を描くのがとてもうまい。


THE THREE BURIALS OF MELQUIADES ESTRADA



アメリカ、テキサス州。メキシコ人カウボーイ メルキアデス・エストラーダの死体が見つかる。

純朴なメルキアデスを心から愛していた友人ピートは、深い悲しみに襲われながらもある約束を思いだす。
「俺が死んだら、離れた妻に会い、そして美しい故郷ヒメネスに埋めてくれ」と。小さな町でのこと。

彼を殺した者を見つけることは簡単だった。メルキアデスが国境警備隊員のマイクに殺されたことを知ったピートは、マイクを拉致しメルキアデスの死体と共にヒメネスへ向けメキシコヘの旅に出発する。



この映画はギジェルモ・アリアガが得意とするパズルのように時間軸を交差させる手法をとりつつ、生前のメルキアデスとピートの友情、退屈なテキサスの片田舎に住むマイクと妻や周りの人々、をメルキアデスの死というひとつの起点を中心に語られるのがストーリーの前半部分と、そして、メルキアデスとの約束を果たすためマイクをつれ、ヒメネスに向かうロードムービー的な後半部分との大きく分けて二つの構成になっている。



後半に語られるのは約束を果たす旅、そしてマイクにとっては贖罪の旅である。孤独な男が知り合った、おなじく孤独で流れ者のメルキアデスと固い友情を作っていくのはごく自然だろう。年齢こそ違えど、同じような境遇にあるメルキアデスにピートは若かりし頃の自分をみていたのかもしれない。そんな彼との約束は、人生をかけてでも果たさなければいけないほどピートにとっては大きなものに違いない。3度の埋葬というのは、メルキアデスが望む形で安息の地を与えるための道程である。目的を果たすことよりも、メルキアデスの意思を想い心から弔ってあげることが真の友情の証なのだろう。いったいどんな想いでメルキアデスは自分にこの約束をさせたのか。男の友情というのは、あまり多くは語らないものかもしれない。あえて言葉にしなくても通じ合える、そんな感情がお互いにあったんだと感じる。


THE THREE BURIALS OF MELQUIADES ESTRADA



そして望まざる旅に同行する、罪に苛まれ続けるマイク。彼もまた最初は逃げ出そうとするも、徐々に気持ちに変化が現れてくる。許しを乞うにはすべてをさらけ出さなければいけない。ピートがマイクを旅に連れて行くのも自らの罪と向き合わせるためだろう。目的に向かって必死に前に進もうとするピート自身を見せることはそれだけで重要な意味がある。今までの人生を一変させるような経験をするマイクは許しを得た以上に、人生において大切な何かを学んだのかもしれない。


ともすれば憎しみや復讐といったネガティブなだけのテーマになりがちな話だが、そこにユーモアを加えることですばらしく深みのある人間ドラマになっている。男の友情というと女性には敬遠されがちなテーマではあるかもしれないが、そこに映る人間が見せる心の機微はきっと温かさすら感じさせるものであるだろう。


しかし、トミー・リー・ジョーンズ はこんなにもいい役者だったとは知らなかった。汗とホコリにまみれた、男臭さすぎるカウボーイの役柄は、孤独に生きてきた男の哀愁すら感じさせる。額に刻まれた年輪のようなしわの数だけ多くの人生を歩んできた、経験を積んできたからこそ語ることのできる上質な作品だろう。『メン・イン・ブラック』しか知らない方は本当にもったいない。