途中式に対する意識(長男) | 2023年中学受験するよ(たぶん)

2023年中学受験するよ(たぶん)

2023年,最終的に,長男が中学受験(関西)に挑戦しました。
その記録等々。

こんにちは。りょうたろうです。

 

今朝,

のえる鉛筆真顔が解いている数学の問題の

ノートを見たのですが,

…証明問題のはずなのに,

途中の説明が一切書かれていません。

 

それでは,

解いたことになって

ないやないか~びっくりマークびっくりマークプンプン

と「怒り抑えめ」に伝えたのですが,

そういえば,のえるは,

H学園に通っていたときから,

途中式を書くのが苦手でした。

 

TDJやND(2日目)の算数では,

途中式を書くことで

部分点が得られます。

ところが,のえるは,

「少しでも高い点数を取ろう」

という気持ちが薄かったためかぼけー

途中式を書くということに対して

前向きではありませんでした。

「何か書け。」と言われたら,

何か書くけれども,

それは,

「相手に伝えよう」としているのではなく,

「書きたくないけど,書けと言われているから

仕方なく書いている。」ぼけー

という印象でした。

 

それが未だに尾を引いている感じです。

 

とりあえず,私は,

もしかしたら,まだ

答案の書き方が分からないのかもしれない,

と思い,

「(自分ではない)他の者が,

答案を見ただけで,何をしたのかが

分かる,ということを意識すること。」

「書き方が分からないところは,

答えを写すこと。」

を指示しておきました。

 

そういえば,私も,

ある時期まで,途中式を書くのが苦手でしたし,

「書こう」という意識を持つことはありませんでした。

「途中式を書く」意識を持つようになったのは,

H学園の最レで,幾何の証明問題を解くことに

なってからです。

このときの数学の講師の方の答案内容が,

非常に簡潔で分かりやすいものだったので,

それを徹底的に真似して習得しました。

途中から最レに加入したこともあって,

当初は,ワーストの常連だったのですが,

あるときからコツをつかむことができたせいか,

ベストを取れるようになり,

大いに励まされたのを覚えています。

 

今思うのは,

①何かきっかけがないと,途中式を書くという

意識は生まれない。

②中学受験では,途中式を書くという意識が

薄くても何とかなった

(逆に,

途中式を書くという意識を

持つことができれば,

大きな武器になる。)

ということですね。

うちの長男も,

そろそろ途中式を書く

という意識を持ってもらいたいです。