どうもみなさま✋

 

新年明けましておめでとうございます🎍🎍

 

残業祭りも無事収束、所々まだあったりしますが連日続くわけではないので普段通りの生活が戻ってきたなって感じです

 

 

年末は午前中雨が降り路面が濡れていたのでzwiftで

前回記事参照

 

 

 

更に今年もFTP設定下げようかなって思っています

 

まぁ実際年末のインドアトレでパフォーマンス落ちてるなと思ったし

FTPは生ものだし

 

下げる勇気も大事かな

 

 

 

 

さて正月は天気も良かったので実走

 

羽田まで多摩サイをス~~~っと

追い風で3倍程度でもぐんぐん進み気持ちよく走って到着


鳥居が正月モードだったので参拝ついでに写真をパシャリ



我ながら縁起が良さそうな写真が撮れたな😎


 

元旦から営業しているTREXに感謝しつつ寄ってスムージーを頂く


往路が追い風なら当然復路は向かい風

歯を食いしばり悪態をつきながら帰宅w

 

走行距離・・・57㎞

走行時間・・・2時間15分

TSS・・・102

 

1/2は元日から来客でいっぱい呑んだのでお休み

正月なので多少はね?

 


1/3はRAPHA tokyoへ

 

年末セールをネットで見ていて購入を検討していましたが色々迷った結果購入の為店舗に行きました

 

やっぱ着てみないとなと思って

結果的には正解でした

 

冬用にもう少し暖かく機能的なウェアを探していましたのでちょうど良い機会かなと

 

今回購入したのはこちら

 

こちらはSサイズで購入

XSも入ったけでSでもジャージのよれが少なかったので

 

こちらはSも入りましたが重ね着前提を考えてワンサイズ上げMを購入

トレーニングジャージと比べると伸縮性が乏しいのも理由の一つ

 

こちらはMを購入

Sも入りましたがキツキツすぎて脱ぎ着が大変だったので

 

ついにRaphaデビューしてしまいました

 

個人的にオシャレのサイクリストの代表格でオシャレと無縁な自分には敷居が高い・単純に高額と手が出にくいメーカーでしたが・・・

オシャレかはさておき機能性で選び

なにより年末年始セールが熱いと聞き福袋代わりに買っちゃいました

(ビオレーサーの福袋も買ったけど・・・)

 

早速帰宅後即着替えて走ってみることに

 

コースは元日に走った川下方面ではなく川上方面へ

つまりいつものコース

府中多摩川のワイズと高速を越えて公道に出る所で引き返して戻る

これで大体往復1時間ちょい稼げるのです

 

パワーはテンポ走を意識

インナーはワイズ&ミズノコラボの冬用インナー

 

 

ビブとジャージはRAPHAで買ったビブとインフィニアムジャージのみ

インナーの上は一枚だけだがあまり寒いってことはない暖かくもないけど

気温は出発時10℃くらいだったと思う

 

走り出して風を受けても寒くはない、言うてジャージ一枚なので暖かいってこともやはりない

 

多摩サイに入りテンポ走位に強度を上げていく・・・

 

すると次第に発汗し体が温まってくる

しかし以前の長袖ジャージ+ウィンドブレーカーと違って強度が上がっても鬱陶しい蒸れ感は感じずただ暖かさだけがジャージの中に残っている感じ

これはスゴい

これがゴアテックスの力かぁ~~~

 

ビブに関しては10℃前後だと全く寒さを感じなかったです

 

多摩サイを戻り矢野口へ来たので正月なので茶でもシバきに行くかとクロスコーヒーに行ってみたらまだ正月休み中

 

この先のゼブラコーヒーは営業しているのを知っていたのでそのまま向かいました

 

流石に信号ストップで止まると少し肌寒いかなぁ

信号程度なら気にならない

ただ強度が下がって身体の熱も冷めてくると汗冷え気味に

これはインナーの性能かもう一枚ジャージを挟めば大丈夫かな?

 

クロスコーヒーで一服し帰路へ

 

外に出ると乾ききらなかった汗で寒い

ただ尾根幹の下りで寒いということはなく再び強度が上がり体温が上がってくると問題なくなる

 

最後まで強度高いゾーンは快適に走ることができた

 

これなら冬場のショップチームのトレーニングライドもいくらか快適に走れるかな?

そうあってほしくて買ったんですけどね

 

タイミング合わずまだ参加できていませんが・・・

 

走行距離・・・41㎞

走行時間・・・1時間30分

TSS・・・84

 

 

去年・一昨年と足りなかった休日実走を今シーズンは増やしつつズイ活も本格的に再開や!

 

しろさとTTまでには厳しいかもしれないけど富士ヒルまでにCTLを80位にできればシルバー堅いと思っています

 

去年でもMAX60くらいだったしね

 

過去3回富士ヒルに臨んで今思うのは強度もだけど絶対的なボリュームが必要かなって

 

 

木曜日はレストに

 

 

 

金曜日はズイ活

 

何しようかな~Z2かな~テンポ走かな~とZwiftを開いたら・・・

 

やってるじゃないTdZ

テンポ走くらいで乗れる集団に乗ってちぎられない練習

最後はスプリントで刺激を入れて終了



 

土曜日

 

いつもお世話になっているオンラインコーチングのコーチが東京へ来てなんと我が家から自走圏内でお茶するとの事なので新年どころかリアルでは初めまして状態なのであいさつしに行くことに

 

せっかくだからもっと早起きして朝活しよう!!!

 

そう

 

自分自主練以外の予定が出来れば平気で早起きできる男なのだ!

 

7時にカフェに来るみたいなので先に朝活で多摩サイを走って帰りに寄って行こう

 

早朝の5℃以下の気温でのRAPHAウェアの力も調べたいし良い機会だ

 

早速走行

前回の装備に加えてトレーニングジャージも追加だぁ

走り出しは流石に冷たさを感じますが温まってくるとやはり快適だ

 

ただグローブはちょっと寒いかな

インナー欲しい

 

もう少し強度が上がれば変わるかも・・・?

バックポケットに忍ばせる分には嵩張らないし良いかなと思います

 

この日はZ2に徹したのでそこそこ身体が温まり寒くない程度でした

 

やっぱりゴアテックスってスゲー

 

そしてクロスコーヒーによってコーチに無事挨拶できました

後から同じくオンラインで指導を受けている方も一人いらして挨拶

 

「リアルでは初めまして」

 

その後は仕事だったのでもっとお話ししたかったのですがホットレモネードを飲み干し帰宅

 

走行距離・・・19㎞

走行時間・・・50分

TSS・・・44

 

 

しごおわ後ズイ活

朝も走ったし明日も走る予定なので30分くらいで良い感じのWOあるかなーってzwift開いて目に入ったWOを

何気にVO2MAX踏んでるけど30分だけだしトータル4分くらいだしまぁいっか




日曜日


仕事はもちろんお休み

したらば外走らねば

でも2日そこそこ乗ってるしなぁって事で回復走がてらなるしまフレンドの初売りを見に行って

お茶の水ワイズに再挑戦して(前回は気づかず通り過ぎてそのまま帰った)


お茶の水ワイズには他の店舗で中々見れないTTバイクが展示・販売されてて楽しかった

いずれはTTバイク欲しいなぁ・・・

そして雲行きが怪しくなったので帰宅

(雨には当たらず帰れました✌️)

走行距離・・・47km

走行時間・・・2時間

TSS・・・68



 

これで冬対策はあと足だけだ

足先がどうしても冷える~

トゥカバーにシューズカバーを重ね履きしてるんだけどなぁ


日曜日のライドでは初めてシューズの穴をテープで塞いでみたらそこそこ効果がありそうだった

10℃前後だったけどトゥカバーだけで大丈夫だった

でも強度ゆるゆるだったから何とも言えない


ソックスはすでに冬用の厚手な奴だしなぁ

 

久しぶりにそこそこ走れた

回復走も立派な練習だと思って走るのだ


休みの日も走れてて偉い👏

次の日曜日はショップのトレーニングライドに参加してみる予定

ツボにハマれば毎週走って自分を鍛えられるぞ


さぁ今週も頑張ろう

 

ではまた👋