やりたいこと。 | 旅するおサルのぼちぼち世界&大阪周遊記

やりたいこと。

えー、色々書きたい事ある中で、何から始めようかと考えてましたが、
とりあえずはこれから行きます。


ワタクシと個人的に付き合いのある方は、

これまでの数々のキキカイカイな行動を伝え聞くに連れて、こう思っていると思うんですね。



で、こいつは結局何がやりたいねん!顔文字



っと。



なのでまずは、そんなあるあるQ&A への回答から始めよーかと。




最終的には





大阪に太陽の塔




海外からの旅人とマイク





国内の旅人と侍




そして地元民が交われるバーコード





「場」を作るキラキラ




ってのが基本コンセプトなんですね。



現時点でのイメージとしては



旅で出会った世界のメシが食えるカフェ併設のゲストハウス



みたいなんがいいのかな?っと思ってますが、
ゲストハウスとカフェを同時並行でやるのが運営上大変そうなら
とりあえずは旅カフェから入るかも。


だいたい海外からの観光客って


Kyoto京都 Kobe神戸Nara しかには行っても



Osaka たこ焼きにガチで滞在する人って少ないんちゃうかな?って思う訳ですよ。


確かいくつか前の版のロンリープラネットのOsakaの紹介に


“商業中心の都市でごちゃごちゃしていて周辺の街に比べて魅力は乏しい”


(正確な文章は覚えてませんが、だいたいこんなニュアンスだったように記憶してます。)


的なまぁごもっともな一文があって軽くショックを受けたのを覚えておりまして、

やっぱ大阪で育った身としてはいたたまれないわけですよ。



でも世界を旅してよく感じるけど、外国人の持ってるある国のイメージ・先入観と、

実際のその国の実情がけっこう違ってるって事が往々にしてあるんですね。


イギリス人yamatakabouはみんな紳士・淑女でアフターヌーンティーティータイムに興じてる訳ではないし、


イタリア人イタリアにだって女好きじゃない奥手でマジメなヤツがいるし(まぁ少数派ですが、、、)
パスタが嫌いなやつもいたし、パスタy’s


旅で出会う、観光客に群がるタイプの現地のインド人インド人は2000%うざいけど、
留学生として出会うインド人はめっちゃ頭いいしハカセ


とにかく、ガイドブックに載っている場所を訪ねるだけじゃわからない、
その国に行って初めてできる体験や、思ってもみなかったその国の素顔を知る瞬間、
そんなのが旅をしている一番の醍醐味なんやと、思う訳なんです。



だからせっかくはるばるニッポンを訪れる外国人にも

もっと素顔の日本を知ってもらいたい、と。


さすがにもう日本をスシ海老・テンプーラエビ天・ゲイシャ舞妓はん・ニンジャ忍者

サムラーイ侍の国だ、と思っている人は少ないやろうけど、

アキバの電気街やメイドカフェが現代日本を「代表」しているワケでもない、

と思うんですよね。


そしてわが故郷Osakaは幸か不幸か、同じ日本国内からすらも注目される
ディープスポットが点在する魅力ある街な訳で、

まぁそんなディープなニッポンを体験してもらいつつ、

地元民と国内外の旅人が触れ合える場所を提供していきたい訳なんですよ。


そしてそんなOsakaで生まれ育って、ぷらぷら世界をほっつき歩いて、

語学マニアと陰口を叩かれるワタクシが、お役に立てる事も何かとあろうかと。


ほんで、その情報発信基地的な意味でウェブ上だけじゃなくてリアルな場所も欲しいわな、
ってな発想から前述の旅カフェとかゲストハウス、なんて構想になってる訳でございます。



そんなわけで、これがワタクシのやりたい事。



ん?あんまり儲からなさそう って?耳




うん、そうかも知れませんねー。ひよこ



でもいいんですわ。

結局やりたい事やって生きてるのが一番楽しそうなんで。

暮らして行ける程度にお金あれば、いいかな、



・・・・・・たぶん貯金



さ、でもかくいうワタクシも今年で晴れて齢30歳あせる


ちまたでは管理職に抜擢されたり、海外駐在歴ウン年だったり、

果ては自分で会社興して社長になったりしている人もいる、けっこうよいお歳なわけで、


学生時代ならいざ知らず、この歳になって



「僕のユメはね!」



ってな夢物語を言っててももはやだれも聞いてくれないわけで、ガーン



そろそろ



「で?どうやって実現するん?」



的な具体論がいるわけですわ。


まぁ、今回東南アジアに行くのも、それと関連してくるんですけど、
例によって長くなるのでその辺の話はまた次回、かその次回か、
まぁそんな気分になった折に。