前回の続きで、広島県三原市の古墳巡りですラブ

本郷町の貞丸1号墳に萌えた後、約40m上方にある、貞丸2号墳に向かいましたスニーカー

 

お堂があり、裏手の山道を上がると5分かからず着きますひらめき電球

上矢印墳丘は崩れていますが、横穴式石室は残っています!!

古墳時代後期の築造レンチ

現地説明版に、墳形の記載はありませんでしたびっくり

上矢印奥行5.1m、幅2.1m、高さ2m四角オレンジ

立ったまま入ることができますねキラキラお邪魔いたします。

上矢印うーん、美しい!!

実は、石室の規模、構造、真南を向いて開口している点など、1号墳と類似点があるんですよねびっくり

1号墳との関係性がプンプンしてきますね~音譜

上矢印平面図では、左に袖石があるんですが。

あれっはてなマーク袖石がなくなっていますあせる

 

元々、家形石棺もあったらしいとの話ですが、それも行方不明です。お堂にある石碑の台になっている石が、石棺の蓋だという話が伝わっています旗

土台にしちゃったのかしら…ガーン

 

ここから徒歩10分くらいの南方神社に行くと、二本松古墳の組合式家形石棺を見ることもできます音譜

 

※二本松古墳は見当たりませんでした。石棺のみ。

上矢印ナイスな屋根の形!!縄掛突起もしっかり残っていますので、古いタイプの家形石棺でしょうかラブラブ

 

神社拝殿の踏石や手水鉢として使われていましたが、復元したそうです。(えっ、踏むような石に転用…汗)

上矢印逆側は開いていましたひらめき電球

この石材、兵庫県産の竜山石なのですが、よくぞここまで運んで来たと思います車(←いや、車はないって)

 

野ざらしなので、屋根を作ってあげたいなぁと思いました家

 

【参考】三原市史 第1巻 1997.2