前回の続きですラブ

上円下方壇(象鼻3号墳)を見たくて行った、岐阜県養老郡の象鼻山古墳群富士山

丘陵上70基の古墳の中で、一番高所にあるのが象鼻山1号墳ですドキドキ

 

前方後方墳で、全長約40m四角オレンジ3世紀後半の築造レンチ

上矢印象鼻山3号墳から象鼻山1号墳の南側に目を向けると、前方後方墳の後方部がチラ見えキラキラ

丘陵の南端部最高所です旗

 

山の上に古墳を造る場合、地形を利用していることが多いのですが、ここはひと味違います!

上矢印「一度山頂を平らにしてから盛土で造成」「8段階の築造工程」という、気合いを入れた土木事業が行われているんです!!

当時の(株)古墳土木の皆さんは、すごく頑張ったと思いますあせる

上矢印後方部に上がらせていただきました照れ

後方部大きさ、23.83×26.55m四角オレンジ

右奥にうっすら象鼻山2号墳(方墳)も見えますOK

上矢印絶景~!!

濃尾平野側から見ると、この古墳は110mの比高にあり、平野からの見栄えを意識して造られていますサーチ

上矢印前方部から後方部を見たところカメラ

後方部の埋葬施設は、箱形木棺。中国華北産の鏡、琴柱形石製品などの副葬品あり王冠2

上矢印前方部右側の森に、チラ見えしていた象鼻山2号墳旗

1辺約20mの方墳ですが、ここの70基中34基は方墳四角オレンジ円墳も33基あります。

 

この時は、1泊2日の古墳旅で全然時間がなく、岐阜グルメを堪能できず残念でした汗

美味しいものを食べ損ねたので、自分で作ってみました。パエリヤ風ご飯ですナイフとフォーク

上矢印直径約20mのこんもり円墳をイメージしました!!

これでやっと心が落ち着きました(笑)照れ

 

【参考】月刊考古学ジャーナル1998-1 象鼻山1号古墳第2次調査の成果 宇野隆夫