先週末、市庁前広場に積まれた白菜の山!
今年は猛暑の影響で白菜が高騰していて、キムチの価格にも大きな影響が出ているんだとか!


こちらは毎年恒例の「ソウルキムジャン文化祭」です。


試行錯誤の表れか、毎年少しずつスタイルや内容が異なるんですが、今年は大きくわけて3つの部門にわかれての開催となったようです。
プログラムの紹介はまたのちほど~


さて会場では体験コーナーや展示、パフォーマンスなどがありました。
こちらは本物の白菜にヤンニョム(薬味)ではなく、絵具で色付けをし、キムチを作っています。
うーーん、キムチに見えるかな?
 

他にも缶バッチを作ったり、フェイスペインティングのコーナー、野菜を使った楽器(笛)作りなどもありましたよ。


中央の広場は大きな空間が残されていて、会場の端にこちらのソウルキムジャン館がありました。


中に入るとテントの色のせいで中も真っ赤な状態です^^;
その中で名人のキムチ作りのデモンストレーションや試食がありましたよ。
正直真っ赤すぎてよくわかりませんでしたが.......


こちらは名人によるクッキングクラス。
といっても作るのはキムチですよ。
事前にHPから申し込んだ韓国の女性陣が必死に先生の言葉に耳を傾けています。


私は外国人用のキムジャン体験に参加しました。
例年外国人は団体などを通して無料だったんですが、今回は3,000ウォンの有料コースを直接サイトから申し込みました。


先生が韓国語で説明し、ボランティアの人が通訳するのかな?と思っていたら、先生が流暢な英語で説明を始めました。
初めてキムジャンに関する用語を英語で説明受けた気がします(笑)
去年は5~8株ぐらい漬けて、お土産に2株ぐらいもらったんですが、今年は1/4株を漬けて、それをお土産にもって帰ることができるという内容でした。
やっぱり白菜が高いからかな?!


夕方からはまた別途申し込みしていた「モンペパーティ」に参加です(笑)
申し込んでいた人達はブースでモンペとゴム手袋をもらい、唐辛子や白菜といったチームにわけられます。
私は唐辛子チームでした。
そして各チームリーダーに従ってダンスの練習........



その後は各チーム別に白菜リレーです!
広場の中央にある白菜の山から白菜を取りだし、手から手へと移して各陣地に白菜の山を築きます。


そして最後はその白菜の山を登り、山の中央に立てられたポールの上にあるボタンを早く押したチームが優勝というゲームイベントが待っていました~
単純なゲームのようでやっぱり競争だからかだんだんみんながエキサイトしていきます。
残念ながら私が参加したチームはあと一息のところで優勝は逃しましたが、韓国人・外国人が入り乱れ、最後にはみんなで笑い合って、お互いの健闘を称えあいましたよ♪
 

お祭りのクライマックスはコーンスターチに色をつけたパウダーをまいての大騒ぎ!
私はいち早くそのパウダー攻撃からは逃げ出し、高みの見物。
なにせパウダーだらけになった後、そのまま地下鉄で家まで帰るのは......ちょっとね^^;


今までにないイベント性が強かった今年のキムジャン文化祭です。
みんなでキムジャンをするという意味合いは少し弱くなったのは残念だけど、来年も今年の経験を活かして、また新しい取り組みが行われるんじゃないかと思います。