ソーシャルネットワークサービス | スカイダイバー@表参道ドットコム

スカイダイバー@表参道ドットコム

ブログのタイトルに深い意味はありません。。。
いつの日か世界一周旅行をしたいと夢見る、万年ビギナーサーファーのテキトーなブログです。

SNS

ブログを始めて14年(このアカウントの前アカウントも入れて)
Twitter、Facebook、Instagramを始めて10年

それなりにSNSに時間を割いてきた

きっかけは仕事で始めた

とにかく販促ツールとして

アクセス増やしたり顧客と繋がったりが目的

今やそれがユビキタス

一方、プライベートでは誰に見せるわけでもなく、何か伝えたいわけでもなく、基本の考えは自分がフリースタイルで書きたいことを書いたり、記録(アーカイブ)したい事を残すようなツールとして活用してる

しいて言えば、俺が死んだ後、子供とか孫がどんなオッサンだったかを観れたらおもろいかなと・・・

そんなわけで、SNSにはいろんな活用の仕方がある

ブログ・・・まぁ、コレは日記だね。仕事で活用したらファン向けの濃い情報発信ツールとしては有効なのかな!?

Twitter・・・基本はテキスト中心の発信ツールという感じ!?ブログより軽くアウトプットできるのが特徴かな

Facebook・・・リアルな人脈向けのオンラインコミュニケーション&情報共有ツールかな!?実名主義だし、信頼性は1番ある気がする。。。

Instagram・・・上記の3つと大きく違うのがテキストメインではなく、画像メインのSNSという事。つまり感性を刺激できるツールかな!?Facebook社が買収する前までは、Google画像検索より、ハイクオリティな画像共有サイトのイメージだったけど、今は感性ドリブンの業界ではメインSNSではないかな

色々なサービスがあるけど・・・


アカウントの目的は何か?
仕事か?コミュニケーションツールか?自分の日記的なアーカイブか?インプットツールか?アウトプットツールか?

ブランディングできてるアカウントはカッコイイし、共感する人も多いだろう

それはそれ

サービスによっても特性が変わるけど、瞬時に発信&享受できるツールとして、もはやHPより影響があるんだろうな