旅するパンマニア 片山智香子です。

 

久しくバインミーのことを記事にしていなかったので、みなさんお忘れかもしれませんが、私、好きが高じて、2019年に一人でベトナムのホイアンにバインミー旅行に行ってきたほどのバインミー好き。どーしても紹介したいバインミーと出合ってしまったので、バインミーマニア再開です(笑)
 

 

今回のお店は京都です。

あっ、京都パン旅@YouTubeのロケもかねて、12月中旬に京都に行っておりまして。

 

秋頃に京都に行った友人から美味しいバインミーがあったよ!と連絡もらっていたのでインスタなどでチェックしていたのです。

 

最寄り駅は京阪の神宮丸太町駅。京都駅から行く場合は、JR奈良線で東福寺まで行き、京阪に乗り換えて。もしくは、地下鉄烏丸線で烏丸御池、東西線に乗り換えて三条京阪まで行ったら、京阪線の三条から神宮丸太町駅って感じです。乗り換えは多いけれど、地下鉄で行った方が気持ち早く着きそうです。神宮丸太町駅から徒歩4分のところに、120gバインミー京都はあります。

 

 

2021年2月11日にオープン。最初に店名を聞いた時に、なぜに120g?と思っていたのですが、どうやら、ボリューミーなパンの重さが「120g」ということらしいです。

 

 

食べた瞬間から、バインミー特有のバリサクな上に軽い口あたりに感動。まずパンがめっちゃくちゃ美味しい!思わず「米粉入ってます?」と聞いてしまった程、THEバインミーな食感です。

 

パンはパン屋さんにお願いして作ってもらっているそうで、厳選した小麦粉に米粉をブレンドし(あっ、やっぱりw)、皮目がサクサクで中身がふんわりモチモチの食感。酵母にはルヴァン種を使用しているんですって。あぁ!!だからパン自体も美味しかったんだ。

 

これは持論なのですが、その昔、私もパン教室を開いていてバインミーに合うパン作りをしていたことがあり、その時、イーストより天然酵母の方がバインミーには合うなと思っていたので、ルヴァン種、めっちゃ納得です!!

 

 

バインミーの種類はこんな感じ↑

せっかくなので、京都っぽいものが良いなと思い、③の乳酸発酵すぐきバインミーをオーダー。っていうか「すぐき」って初めて聞く名前で、それってなんじゃらほい?と思って選んだんですが(笑)

 

ちなみに、すぐきとは・・・

アブラナ科のカブの一種で、京都では生野菜も漬物も総称して「すぐき」と呼ばれているそう。「すぐき漬け」は、すぐきと塩だけで漬け込まれ、乳酸発酵によってできる酸味が特徴のお漬物。千枚漬け、しば漬けと並び、「京都三大漬物」と呼ばれているんですって。

 

 

すぐきバインミーと言っても、漬物だけが入っているというわけではなく、ベトナムハムは入っているようで、肉の旨味もきちんと感じる。

 

漬物も酸味がめっちゃ主張してくるというよりは、どちらかというと優しい酸味、なにより、かぶらの食感が美味しい。野菜も有機野菜にこだわっているらしく、たっぷり入っているし、身体が喜んでいるのが分かるの。

 

なにより、私が気に入ったのは、スパイシーな辛味なんですよ!!スパイスの効いた無添加無化調の手作りレバーパテの辛さなのかな?直接的な「辛っ!」っていうのじゃなくて、食べていると口内にじんわり辛味が広がる感じ。これがクセになるんですよ!!

 

あっ、バインミーの奥にビールが写っているのはご愛敬で。なんせ、この日は3軒のパン屋さんめぐり、八坂神社、清水寺、南禅寺をめぐった後で、へとへとだったの、喉がカラカラだったので(笑)

 

 

途中で味変したくなったらコチラを↑個人的には米酢が好きかな。

 

 

店内は、こんな感じで開放的です。近くに鴨川もあるし散歩がてら是非とも寄って欲しいお店

 

 

120gバインミー京都
住所:京都府京都市左京区聖護院東寺領町6-2
電話番号:075-708-8085
営業時間:11:00~
定休日:木曜日

 

=== 

YouTube→☆
チャンネル登録してくださると嬉しいです!

Instagram→☆ 
一番早く情報発信してます。フォローお願いします!
パン屋さんめぐりの会@Facebook
フォロワー2万人以上!「いいね!」お願いします!
Twitter→☆
HP→☆ メディア経歴、講演実績など

めりぃさんのお店→☆

パンのお取り寄せを探すならこちらがオススメ!

MEQQE→☆

パン屋さん情報が地図上で確認できます!

 

仕事のご依頼はメールアドレス↓までお願いします。
panyameguri☆gmail.com
↑☆を@に変更してください。

===